• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Expanding the Archives: Explorations of Nara Masterworks of Buddhist Sculpture through Antique Photographs, Postcards, and Auction Catalogues

Research Project

Project/Area Number 22K13012
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionNara National Museum

Principal Investigator

山口 隆介  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 主任研究員 (10623556)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords古写真 / 絵はがき / 売立目録 / 仏像 / 奈良
Outline of Research at the Start

明治時代初期から戦前にかけて、わが国では仏像彫刻を被写体とする写真が多数撮影され、またそうした写真を用いて製作された絵はがきや売立目録が広く巷間に流通した。それらは従来の仏像研究において、個別の作品研究で参考とされることはあっても資料そのものから被写体の情報を読み取り、造形的特色や保存状態、伝来などが議論されることはほとんどなかった。そこで本研究では古写真・絵はがき・売立目録を仏像研究に活用するための基礎作業として、およそ戦前に撮影された仏像彫刻を被写体とする写真をはじめ、仏像の写真を用いて製作された絵はがきや売立目録に関する情報を広く収集してデータベースを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

仏像の写真を用いて製作された絵はがきについては、先の大戦以前に鎌倉国宝館が発行した絵はがき数十枚を高精細デジタルカメラで複写し、データベースへの登録と印字された文字情報の翻刻をおこなった。また、東京の個人が蔵する、仏像や仮面を被写体とする古写真約800枚についても同様にデジタル化をおこない、資料の充実を図った。
このほか、古写真に写る奈良および周辺地域にゆかりの仏像7件について調査および写真撮影を実施し、あわせて伝来に関する資料調査をおこなった。このうち1件については学術雑誌に論文を投稿し、現在査読中である。
海外調査については、フランスのギメ東洋美術館において東大寺伝来伎楽面(迦楼羅2面、金剛、酔胡従、童子2面)、法隆寺伝来舞楽面(蝿払)、面種不明1面の調査と撮影を実施した。あわせて美術館への納入に関する資料や古写真を閲覧し、高精細デジタルカメラで複写した。また、大英博物館において東大寺伝来伎楽面(童子)等の調査と撮影を実施し、納入に関する資料や修理記録などを閲覧・複写した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

未知の古写真・絵はがき・売立目録の把握は本研究の基礎をなす作業だが、今年度は東京の個人が蔵する写真資料の調査が実現したことで、奈良ゆかりの仏像の伝来や現所在地に関する情報を多く得ることができた。売立目録に関しては、既存の報告書(山口隆介「彫刻史研究と売立目録」『売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』東京文化財研究所、2021年)の増補改訂作業も進めることができ、全体としては順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度もひきつづき未知の古写真・絵はがき・売立目録に関する情報を収集するとともに、資料のデジタル化と目録化を進める。とくに東京の別の個人が仏像の古写真を多く蔵することを確認したため、これらのデジタル化を実施するとともにデータベース構築に着手する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 東大寺伝来伎楽面銘記集成2024

    • Author(s)
      山口隆介
    • Journal Title

      鹿園雑集

      Volume: 26 Pages: 41-64

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 古写真細見―所在不明大日如来像―2023

    • Author(s)
      山口隆介
    • Journal Title

      鹿園雑集

      Volume: 25 Pages: 27-33

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi