Project/Area Number |
22K13067
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
丸谷 徳嗣 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (10866560)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 南部文学 / クィア理論 / 人種 / 公民権運動 |
Outline of Research at the Start |
主に1940年代後半から1960年代半ばにかけて発表された南部文学作品のなかでも、特に自伝的要素を反映する作品を分析の対象としながら、南部共同体における自我形成の過程において人種イデオロギーがどのように個人に内面化されるのかという問題を検証する。クィア理論を用いることで、子どもの表象を社会規範に対する批判・抵抗が生成される場とみなす。南部作家が人種差別を社会問題としてだけではなく自我の意識の問題として探究するさまを系譜学的に記述することで、社会規範と自我の間の葛藤を浮き彫りにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は研究計画の二年目にあたるTennessee WilliamsのOrpheus Descendingについて、文献を収集・渉猟しつつ、論文の執筆へ向けて準備を進めた。 2023年度の研究も前年に引き続きやや遅れている。大きな原因のひとつは、そもそもOrhpeus Descendingについての文献が少なく、それゆえ本プロジェクトと直接関連がないと考えていた『地獄のオルフェウス』以前のウィリアムズ作品に関する研究を視野に入れつつ研究を進めるうちに、当初の計画で想定していた以上の範囲の作品や批評との繋がりが見えてきたことによる。 これは主題が掘り下げられるのではなく拡がってしまったということだが、とりわけ人種問題という観点からはアフリカ系アメリカ人の表象は認められるものの、Battle of Angelsに加筆された黒人牧師のリンチのエピソードが改稿過程で削除されており、その存在感はむしろ弱められてきたことが明らかになったことから、たとえば、特定の人種というよりは異人種性あるいは人種混淆というキャラクター性が共通するA Streetcar Named Desireのスタンリーとヴァルとの類似性に関心が向き、同時にセクシュアリティの観点からもブランチとレディの近親性にも目を向けるようになった。 結果として、本プロジェクトにおけるウィリアムズの位置づけについては、とりわけ人種という観点からはいささか再考の余地があると思われるが、これは必ずしも計画の頓挫や停滞を意味するわけではないし、セクシュアリティの主題を通じて人種問題が可視化されるという構造は、2024年度の計画にあたるLillian SmithやRichard Wrightの問題意識と共通するため、テイトからウィリアムズを経由してスミス、ライトへ、という流れ自体は、計画通りスムーズに接続できるのではないかと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
子育て、校務とのバランスをとるのに苦労したため、週末に学会に参加する機会も得られなかった。 基本的には文献・書籍を収集し、読み進め、計画を練り直すなど、ソロワークを通じて論文執筆のための準備をした。実際の執筆の作業については、文献のリストやメモ、断片的なノートにとどまっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は研究計画を予定通り進めながら、引き続き本プロジェクト全体を書籍としてまとめることを目標に、ドラフトとなる原稿の執筆の準備を進めていく。 これまでの研究は書籍のイントロダクションにあたる部分であったが、2024年度からは本論の内容に差しかかっていくことになるが、それゆえ折に触れて今年度までの考察に立ち返り、適宜修正が必要になってくるだろう。 引き続きソロワークを通じて研究成果の原型を作っていく予定だが、6月には国際学会でオンラインの発表を行う予定であり、そこでは昨年度の研究成果を部分的に公開できればと考えている。
|