• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of English Resultative Constructions with a Focus on their Result Phrases

Research Project

Project/Area Number 22K13136
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02080:English linguistics-related
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

Asai Ryosaku  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (30909106)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords結果構文 / 結果句 / 意味フレーム / 多義性 / 概念的依存 / 心理的Force / 様態と結果 / 百科事典的知識 / 間接使役関係 / 間接使役 / 動詞の記述性 / フレーム意味論
Outline of Research at the Start

英語には、一種の使役関係を表す文タイプとして特徴付けられる結果構文が存在する。結果構文は「直接使役関係」だけでなく「間接的使役関係」も表すことが可能であり、また同一の文形式が文脈によって様々な意味解釈が可能となることがある。本研究では、これらの意味的表現範囲の多様性を捉えるためには、文の構成要素である動詞の意味情報だけでなく結果句の意味情報に関しても従来の見方より重要視する必要があることを実証していく。その際、結果句がそれと共起する動詞や文全体の意味解釈にどのような影響を与えているのかそのメカニズムについて調査する。

Outline of Final Research Achievements

This study has found out that some resultative phrases are associated with multiple senses, by examining the semantic nature of them or words within them.It has also been turned out that verbs can be given subtly different interpretations, depending on the polysemy of the resultative phrases with which they occur. It is thus suggested that there exist interpretive ways in which verbs fill in the details of a frame element in the frame evoked by a resultative phrase, or verbs compatible with the knowledge in the frame are selecetd.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

先行研究においては、英語の文法構文の成立や全体的な意味解釈は動詞の意味特性によってかなりの程度決定されるという捉え方が根強く、結果構文もまさにそのような事例と言える。しかしながら、そのことは全ての結果構文に当てはまるわけではなく、とりわけ何らかの特異性を示す周辺的事例に関しては、動詞よりもむしろ結果句の方が意味解釈上の影響力を持つ場合がある。本研究はこのようにあまり着目されてこなかった動詞以外の要素の意味特性に目を向けることで、文法構文の成立及び解釈メカニズムの研究に一石を投じた。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 心理的forceによってもたらされる「目覚め」と結果句awakeの多義性2023

    • Author(s)
      浅井良策
    • Journal Title

      雲雀野

      Volume: 45 Pages: 1-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 結果句によって喚起されるフレームの役割について2023

    • Author(s)
      浅井良策
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 23

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 結果句によって喚起されるフレームの役割について2022

    • Author(s)
      浅井良策
    • Organizer
      日本認知言語学会 第23回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi