• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦国期奥羽領主の権力編成と「洞」-福島県浜通りと隣接地域を中心に―

Research Project

Project/Area Number 22K13194
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

泉田 邦彦  東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (50908655)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords「洞」 / 相馬氏 / 岩城氏 / 葛西氏 / 権力編成 / 室町・戦国期 / 東日本大震災 / 福島県復興祈念公園 / 戦国期 / 奥羽 / 洞(うつろ) / 郡主 / 福島県浜通り / 古文書
Outline of Research at the Start

本研究は、南奥海道地域の相馬氏・岩城氏を主軸に据え、南奥と隣接する中奥の葛西氏・常陸の佐竹氏や江戸氏も射程に入れた調査を行う。研究基盤となるのは、3年間の計画的な史料調査である。
研究フィールドである福島県浜通りは、原発事故被災地である。一連の研究を通じて、地域における震災の位置づけを相対化すべく、現地でシンポジウムを開催し、中世史研究の立場から、震災と被災地の関係を捉え直す方向性を探る。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、南奥海道地域(現福島県浜通り)の領主である相馬氏及び岩城氏を主な検討対象とし、戦国期における権力編成やその特質を追求することで、戦国期奥羽領主研究の枠組みを再構築することを目的とする。研究期間は3ヵ年である。
2年目にあたる2023年度は、研究計画に従い、研究対象を南奥に隣接する中奥の葛西氏まで拡大するとともに、これまで未調査であった岩城氏関係文書の資料調査に取り組んだ。岩城氏関係資料に関しては、岩手県奥州市において自治体史未収録の中世文書原本2点、新出を含む中世文書の写を8点発見し、茨城県高萩市において既知の棟札の再調査を行った。相馬氏関連資料については、2023年度中に刊行された『相馬市史』通史編(原始・古代中世)・中世資料補遺編にて、自治体史未収録の中世文書(原本を含む)を掲載することができた。宮城県松島町や同県石巻市においても、自治体史未収録の南奥仙道地域に関する中世~近世初期文書の原本を複数発見しており、研究基盤が強化されつつある。
2023年度に公表した論文では、室町時代の相馬氏や、戦国後期の岩城親隆・常隆の分析から「洞」に対する認識を深めることができた。また、これまで腰を据えて取り組んできた常陸江戸氏の「洞」に関しては、本科研が水戸市立博物館の特別展「江戸氏」に協力、同館の特別講演会には「共催」として携わり、来場者と「洞」に対する認識を共有する場を設けることができたことは大きい。
本研究は、中世史研究のみならず、研究フィールドである福島県浜通り=原発事故被災地における歴史・文化継承も視野に入れている。この点については、共編著『大字誌両竹』第5号(蕃山房、2023年12月)を刊行したほか、福島県復興祈念公園をめぐる諸問題について論文を公表し、地域住民の立場から同公園や震災の記憶継承をめぐる「内」と「外」との認識の相違を提示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、1・2年目は秋田藩家蔵文書や葛西氏関係文書の調査を視野に入れていたが、相馬氏・岩城氏関係文書の調査に時間が割かれ、思うように調査対象を広げることができなかった。相馬氏・岩城氏関連文書については、限られた資料群の調査ではあったものの、自治体史未収録の中世文書原本を複数見出すなど、着実に成果を挙げることができた。
戦国期南奥領主は、主家が滅亡した後、近世には秋田藩や仙台藩に仕官した家が多く、旧仙台藩領(宮城県・岩手県南部)に中世文書が移動している事例が多いことも調査の過程でわかってきた。3年目の課題として、旧仙台藩領の資料調査を進めながら、南奥領主及び葛西氏関連史料の掘り起こしを進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

相馬氏関連史料は、すでに1・2年目の調査でほぼ網羅できたものと思われることから、これらの成果に基づき、戦国期の権力編成について研究を深めたい。岩城氏関連史料は、2年目の調査で得られた知見や、見出した中世文書を論文のかたちで公表すべく準備を進めていく。隣接地域である常陸江戸氏・中奥葛西氏について、特に後者に関する資料調査を進めていく必要がある。戦国期までの文書は限られることから、旧仙台藩領における葛西旧臣に関する文禄~寛永期までの史料を視野に入れ、岩城氏関連史料調査とともに取り組んでいきたい。
本研究では、研究成果を論文にまとめるだけでなく、関連地域で講演会やシンポジウムを開催し、住民に成果を直接還元することも視野に入れている。2年目に各自治体と調整した結果、最終年度の3年目に福島県楢葉町・富岡町においてそれぞれ講演会ないしシンポジウムを開催する方向で調整することができた。よりより住民への成果還元の在り方を模索したい。
また、2年目は研究フィールドである福島県浜通り=原発事故被災地における諸問題(福島県復興祈念公園、震災の記憶継承、資料保全等)に言及した。地域の存続は、現在研究を進めている当該地域の中世史を考える上でも重要な問題であることから、引き続き関心をもって取り組んでいきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 災害誌と自治体史―震災復興と内と外―2024

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Journal Title

      全史料協関東部会編『アーキビスト』

      Volume: 101 Pages: 10-15

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 被災した地域の歴史と震災の記憶の継承を考える : 福島県復興祈念公園と大字誌編纂から:歴史を書くということ(第3回)2024

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Journal Title

      歴史学研究 = Journal of historical studies / 歴史学研究会 編

      Volume: 1045

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 中世~近世初期の両竹村の武士と寺社ー泉田氏とその周辺ー2023

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Journal Title

      西村慎太郎・泉田邦彦編『大字誌両竹』

      Volume: 5 Pages: 24-42

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 岩城左京大夫常隆の発給文書と花押 : 南奥領主の"ウチ"と"ソト"2023

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Journal Title

      歴史 = Tohoku historical journal / 東北史学会 編

      Volume: 140

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北・南標葉郷の沿岸部について ─南相馬市博物館蔵「紙本著色奥州中村藩領域沿岸図」を手掛かりに―2022

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Journal Title

      大字誌両竹

      Volume: 4 Pages: 40-57

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 天文~永禄年間の絹衣相論ー常陸真言宗と和光院慶岳の再検討からー2024

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Organizer
      茨城大学日本古代中世史公開ゼミ(於茨城大学人文社会科学部A220)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 江戸氏の領域支配と「洞」2024

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Organizer
      水戸市立博物館特別展「江戸氏ー知られざる水戸の戦国時代ー」関連特別講演会 ※若手研究「戦国期奥羽領主の権力編成と「洞」ー福島県浜通りと隣接地域を中心にー」(研究代表者:泉田邦彦)共催事業
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 博物館資料としての研究者アーカイブズー中世史研究者大石直正旧蔵資料の現状と課題ー2024

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Organizer
      日本アーカイブズ学会2023年度研究集会「地域の歴史・文化とアーカイブズー博物館の活動を中心にー」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 災害誌と自治体史―震災復興の内と外―2023

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Organizer
      全史料協関東部会第319回定例研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 室町・戦国時代の茂木氏と茂木保2022

    • Author(s)
      泉田邦彦
    • Organizer
      常陸大宮市文書館 第14回文書館カレッジ シリーズ 常陸大宮と佐竹氏 その13
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 大字誌両竹 5号2023

    • Author(s)
      西村慎太郎, 泉田邦彦 (担当:共編者(共編著者))
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      蕃山房
    • ISBN
      9784991253263
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『相馬市史』第1巻 通史編I原始・古代・中世、別冊資料編 原始・古代・中世 補遺2023

    • Author(s)
      泉田邦彦 (担当:分担執筆, 範囲:通史編中世第3章「室町時代の相馬氏と海道地域」p501-p542、別冊資料編補遺第1章「家分け文書 一 伏見家文書 二 海東家文書(二)」p4-p21、第2章‐編年27 p42-p45、第3章「系図・史書 三 奥相志(抄)」p81-p101)
    • Total Pages
      892
    • Publisher
      福島県相馬市
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 遠藤ゆり子・竹井英文編『戦国武将列伝 東北編』2023

    • Author(s)
      泉田邦彦(分担執筆) (担当:分担執筆, 範囲:岩城親隆―岩城家入嗣を運命づけられた伊達晴宗嫡男、岩城常隆―二十四歳で夭折した、戦国期岩城氏の最後の当主―)
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864034401
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 東北史講義【古代・中世篇】(執筆範囲:第8章「奥羽と京・鎌倉-国人一揆を中心に-」)2023

    • Author(s)
      東北大学日本史研究室編(分担執筆:泉田邦彦)
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075215
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 戦国武将列伝 東北編(執筆範囲:「岩城親隆―岩城家入嗣を運命づけられた伊達晴宗嫡男」「岩城常隆―二十四歳で夭折した、戦国期岩城氏の最後の当主―」)2023

    • Author(s)
      遠藤ゆり子・竹井英文編(分担執筆:泉田邦彦)
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864034401
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『地域住民と共有する歴史と文化-大字誌の地平-』(執筆範囲:「三つの大字誌から学ぶ-『大字誌両竹』のさらなる展開を見据えて-」)2023

    • Author(s)
      西村慎太郎編(分担執筆:泉田邦彦)
    • Total Pages
      85
    • Publisher
      人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト国文学研究資料館ユニット「人口減少地域におけるアーカイブズと歴史文化の再構築」
    • ISBN
      9784875922100
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 大字誌両竹 第4号2022

    • Author(s)
      西村慎太郎・泉田邦彦編
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      蕃山房
    • ISBN
      9784991253225
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi