• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学校教育の知識観がアフリカ狩猟採集社会にもたらす影響に関する言語社会化研究

Research Project

Project/Area Number 22K13263
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

園田 浩司  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20795108)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords学校化 / 知識技術に関する現地語(バカ語) / 外部への思考 / 学校教育のメタファー / 階層化 / 学習者の認知 / 学習環境 / 学校化された思考法 / 社会化 / 私有財としての知 / 知識観 / 狩猟採集社会 / 自立共生的な教育 / 言語社会化
Outline of Research at the Start

学校教育には現在、持続可能な社会の実現に向けた学習者を育てる役割が期待されているが、他方で、学習者間の知識の多寡を問うたり、協同学習を阻害することによって「私有財としての知」という知識観を学習者にもたらし、競争的信念を内面化させるとも指摘されている。本研究では、この「私有財としての知」という知識観の観点から、カメルーンの狩猟採集社会に学校教育がもたらす影響を論じる。「私有財としての知」という知識観の学習が、平等主義社会と呼ばれてきた狩猟採集社会に、どのような価値の内面化(=制度化)をもたらしているのか、社会信念や規範の習得を言語使用の観点から調査する言語社会化アプローチを援用しながら調査する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「私有財としての知」という知識観の観点から、学校教育がカメルーン狩猟採集社会にもたらす影響を論じる。
今年度も渡航が困難であったことから当初の予定を変更して、R6年度におこなう海外現地調査の準備として、先行研究の整理と問題の精緻化をおこなった。まず、理論的整理として、本研究の理論的基礎となっている言語社会化研究の方法と理念について再度整理した。日常的な言語使用を見ることで、どのようなイデオロギーや社会実践へと学習者が社会化されていくのかを描き出す言語社会化研究についての翻訳書も出版した(オックス&シェフェリン, 2023)。
また、狩猟採集社会への学校教育の影響の観点から、①「学校化」が当該社会全体に何をもたらすかについて整理中である。そのうえで、②地域の学習場について、報告者自身を含めた教育人類学者が「学校教育のメタファー」を用いて分析しようとする問題(たとえば、教示者-学習者といった二項間での分析をおこなうことや、「日常のなかの教室everyday classrooms」といった学校制度の類推から学習場を描くこと)について、その問題性をいかに検討するかを考察しているところである(園田 2024a, 2024b)。これらを踏まえて、今夏の渡航までに分析方法の修正を試みたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度も、「コロナ禍」のスキームにおいて国際情勢が不安定であることから渡航が困難であると報告者は判断し、現地調査を見合わせた。そこで、国内において1. 言語社会化研究と2. 学校教育と狩猟採集社会、に2つの観点から先行研究を整理し、今夏の渡航に向けて、分析方法の修正をおこなっているところである。さらに、既存の動画データ(学校教育に関する聞き取り内容や、狩猟採集活動に参加する子ども-養育者間の相互行為場面、など)の再分析をおこなうことで、問題設定の精緻化をおこなうことができたと考える。

Strategy for Future Research Activity

今夏は、渡航できるものと現時点では考えているので、実際に、現地当局への調査許可証申請の手続きをはじめ、渡航準備を進めている。本研究は、学校教育を主題に据えつつも、学校教育をいかに浸透させることができるか、といった既存の研究とは異なり、学校化 / 制度化されていく社会が、それにどのように抗するか / 付き合っていくのかを検証するものである。したがって、現地調査先としては、学校のみならず、地域そのものが調査対象となるわけだが、その2つのフィールドで何をどう分析するかについて、現地調査開始までに整理し直す予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 〔書評〕梅津綾子著『親子とは何か ナイジェリア・ハウサ社会における「里親養育」の民族』(春風社, 2021)2023

    • Author(s)
      園田浩司
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 103 Pages: 78-81

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Socioecology shapes child and adolescent time allocation in twelve hunter-gatherer and mixed-subsistence forager societies2022

    • Author(s)
      Lew-Levy Sheina、Reckin Rachel、Kissler Stephen M.、Pretelli Ilaria、Boyette Adam H.、Crittenden Alyssa N.、Hagen Ren?e V.、Haas Randall、Kramer Karen L.、Koster Jeremy、O’Brien Matthew J.、Sonoda Koji、Surovell Todd A.、Stieglitz Jonathan、Tucker Bram、Lavi Noa、Ellis-Davies Kate、Davis Helen E.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12217-1

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 生きなおすための民話―人類学的フィールドワーカーの身体を学ぶ文化理解教育―2022

    • Author(s)
      園田浩司
    • Journal Title

      日本国際理解教育学会研究・実践委員会研究成果報告書オンライン版 地域論プロジェクト 持続可能な開発/発展と地域の生活・文化・学び

      Volume: 1 Pages: 1-170

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 教示の不在―カメルーン狩猟採集社会における「教えない教育」2024

    • Author(s)
      園田浩司
    • Organizer
      ホリスティック教育/ケア学会「読み合う森」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 森は学校ではない:カメルーン狩猟採集社会での学びのフィールドワークからドラマワークショップまで2024

    • Author(s)
      園田浩司
    • Organizer
      第45回新潟哲学思想セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 文化のジブンゴト化:研究実践グループ「マナラボ」における俳優と研究者の協働2023

    • Author(s)
      園田浩司
    • Organizer
      新潟国際情報大学国際交流センター
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 学びの学びほぐし カメルーン狩猟採集社会における養育者-子ども間相互行為2023

    • Author(s)
      園田浩司
    • Organizer
      第5 回新潟野外調査セミナー・シリーズ アフリカでのフィールドワークの地平
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「野生の思考」の共創的再現―トーテミズムをめぐる演劇手法ワークショップ―2022

    • Author(s)
      飯塚宜子, 園田浩司
    • Organizer
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 個人を型に嵌めるのが「社会化」か?―狩猟採集社会の社会化論にむけて―2022

    • Author(s)
      園田浩司
    • Organizer
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 民話を通した地域の学び―ローカルとグローバルをつなぐ歴史性と持続可能性―2022

    • Author(s)
      飯塚宜子, 孫美幸, 園田浩司
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第31回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Reconsidering the Question of “Do Hunter-gatherers Teach Children?”2022

    • Author(s)
      Koji Sonoda
    • Organizer
      The Thirteenth Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS13)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 日本における言語社会化ハンドブック2023

    • Author(s)
      クック峯岸 治子、高田 明
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410499
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 教育の起源を探る2023

    • Author(s)
      安藤寿康
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      ちとせプレス
    • ISBN
      4908736294
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi