• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢期の法的課題への中高年者の予防的準備行動及びその支援に関する法社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 22K13314
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionTokai University (2023)
Waseda University (2022)

Principal Investigator

山口 絢  東海大学, 法学部, 特任講師 (60940591)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords高齢者 / 任意後見制度 / 遺言 / 相続 / 準備行動 / 中高年者 / インタビュー調査 / 司法アクセス / 法社会学 / 法的ニーズ / 任意後見
Outline of Research at the Start

判断能力が低下した高齢者の法的ニーズを第三者が把握するのは困難な場合があるため、高齢期の法的課題への支援のためには、より早期からの支援、あるいは準備行動が有効ではないか。このような仮説のもと、本研究では(1)意思決定支援、遺言など将来の法的課題への中高年者の意識、準備行動の有無とその関連要因、(2)法専門家による支援実態を明らかにし、この仮説を具体的な支援アプローチとしてまとめることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は,主に①初年度に行ったウェブ調査の分析,②具体的な準備行動を行っている中高年者へのインタビュー調査の企画・実施,③これまでの研究成果の報告を行った。まず,2022年度に実施した,認知症等により判断能力が低下した場合への備えおよび将来の自身の財産の相続に向けた準備行動に関するウェブ調査で得られたデータについて,引き続き属性等との関係に関する分析を進めた。さらに,ウェブ調査と合わせ,中高年者が高齢期の法的課題に向けて具体的な準備行動をするという選択をした背景や要因について具体的な文脈のもとに分析するため,任意後見制度に焦点を当て,委任者本人(任意後見契約を締結済みでまだ発効していない)を対象としたインタビュー調査を実施した。具体的には,司法書士および行政書士の協力を得て,該当する人にインタビュー調査協力の依頼状を配布してもらうという方法をとった。インタビュー調査の結果,家族の状況というこれまでの研究でも明らかになった要素が抽出されつつ,本人の不安感やどの程度準備をしておきたいという意向といった心理的要素との関連も浮かび上がった。なお,本調査では任意後見契約を締結済みでまだ発効していないという該当者が少なかったこともあり,分析に十分な人数のインタビュー協力を得ることができなかったため,新たな調査設計のもと,次年度も中高年者へのインタビュー調査と分析を行う予定である。また,調査の実施,分析に加えてこれまでの研究成果について国際学会での報告を行った。さらに,本研究においては量的研究,質的研究両方のアプローチを採用しているため,法社会学における方法論としての混合研究法について論文にまとめ,公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上述のように,インタビュー調査において任意後見契約を締結済みでまだ発効していないという該当者がそもそも少なかったため,分析に十分な人数のインタビュー協力を得ることができなかった。そこで,次年度においては調査対象者を含む調査設計を見直し,中高年者に対して準備行動に関する調査を引き続き実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

現在,中高年者を対象とした調査の設計と準備を進めており,それが完了次第,調査への協力依頼,募集,実施,分析を行う予定である。同時に,これまでに得られたウェブ調査データ,インタビュー調査データの分析をさらに進める。また,次年度は最終年度のためこれまでの研究成果についても積極的に公表していきたいと考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 法社会学における混合研究法アプローチの可能性2024

    • Author(s)
      山口 絢
    • Journal Title

      法と社会研究

      Volume: 9 Pages: 39-63

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 相続多発社会における司法アクセス2022

    • Author(s)
      山口 絢
    • Journal Title

      法律のひろば

      Volume: 75 (12) Pages: 4-11

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] How is Voluntary Guardianship Used by Older People in Japan? A Mixed-methods Approach2023

    • Author(s)
      Aya Yamaguchi
    • Organizer
      Asian Law and Society Association Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Access to Justice for the Elderly: What is the Role of the Nonlegal Actor?2022

    • Author(s)
      Aya Yamaguchi
    • Organizer
      2022 Global Meeting on Law and Society
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi