• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生殖補助医療およびヒト胚研究に対する法規制のあり方に関する比較法的検討

Research Project

Project/Area Number 22K13317
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionWaseda University (2023)
The University of Tokyo (2022)

Principal Investigator

原田 香菜  早稲田大学, 法学学術院, 講師(任期付) (90879826)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsヒト胚 / 配偶子 / 生殖補助医療 / 出生する子の利益 / 出自を知る権利 / 14日ルール / ヒト胚研究 / 凍結胚 / 比較法 / 配偶子提供 / HFEA / 法規制 / 出生する子の福祉
Outline of Research at the Start

現在わが国では、ヒト胚を対象とする研究について特別法・政令・指針による具体的規定が複数存在するものの、ヒト胚研究全般を対象とする制定法はなく、また各政令・指針等と生殖補助医療特例法とは相互に連携されていない。そこで本研究は、わが国で、今後、生殖補助医療とヒト胚研究の実施について横断的・連続的な法規制を設けることの適否、あるいは規律のあり方を検討する。このため、他国(両者を横断的に規制する制定法を有する英国、子の出自を知る権利について規程を有する豪州ヴィクトリア州等)との比較をおこない、わが国の生命・家族に関する倫理観・価値観に留意しつつ、日本版のルールのあり方を検討し、具体的な案を示す。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、ヒト胚の取扱いに関する論点のうち、体外受精の技術が確立されたことを契機としてヒト胚の体外における培養・観察・検査・介入および凍結保存が可能となったことに鑑み、特に生殖補助医療(体外受精を含む高度生殖補助医療)と、それらの技術を経て出生した子をめぐる法的課題、子の福祉に関する事項を中心として、下記の調査・研究の遂行と成果の発表を実施した。
1) 生殖補助医療により出生した子をめぐり、現在の日本が直面している法的課題、すなわち提供胚・提供配偶子により出生した子の出自を知る権利の確保や、生まれてくる子の成長後の継続的な支援のあり方をはじめとする「生殖補助医療により出生した子の福祉」に関する課題の検討をおこない、論稿の執筆および講演会等を通じて情報の共有を行った。
2) 体外受精・胚移植を前提として凍結保管されるヒト胚の取扱いに関して、医療機関側の課題と、子を望む夫婦・カップルによる凍結胚保管の継続と治療終結をめぐる葛藤に関する調査・分析の成果の一部について、講演会にて共有をおこなった。
3)前年度の産科医師を対象とした意識調査の分析をとおして、生殖・周産期に関する倫理的・法的・社会的な課題のうち、特にコロナ禍における生殖補助医療・周産期医療を取り巻く状況に対する検討をおこなった。
4)現在の日本におけるヒト胚を用いる研究について、「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第三次)に基づき状況を整理し、医事法分野の記事執筆および講演会等にて情報を発信した。
上記に加え、前年度から継続して生命科学研究におけるヒト胚の取扱いに関する課題の調査・考察をおこなってきた。ヒト胚を対象とする研究と生殖補助医療の双方におけるヒト胚の取扱いについては、初年度に続き文献調査による他国との比較法的研究を実施し、その成果の一部を講演会・セミナー等で共有した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までに実施した調査研究の論文・講演およびセミナー等における発表、国内外の研究者との連携については、当初の予定どおり、あるいは予定をより早める形で順調に進展した。一方で、他国への渡航調査の実施については、上記講演との調整を含め準備等に時間を要したために、当初の計画より時期を変更し、次年度に実施時期を延期したものがあるため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度までに調査を実施することのできなかった下記の項目について、研究を遂行する計画である。
1)国内外における胚研究に関する規定および議論状況への影響に関するweb質問票調査、医療者(専門医、胚培養士等)を対象としたインタビュー調査
2)第三者からの配偶子提供により出生した子の出自を知る権利について、法制度を有する豪州ヴィクトリア州におけるヒアリング調査
上記の調査を通じ、他国との比較に基づき、わが国の生命および家族に関する倫理観・価値観にも留意しつつ、ヒト胚を用いる研究および生殖補助医療におけるヒト胚の取扱いについて、日本版のルールのあり方を検討する。
2024年度には、本課題の最終年度として、2022年度・2023年度の調査および上記1)、2)に関する成果の発表を通して、今後のわが国におけるヒト胚をめぐる規律のあり方について、具体的な案を示すことを目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「ヒト胚の取扱いをめぐる動向 ー「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第三次)を中心に」 医事法トピックス2024

    • Author(s)
      原田香菜
    • Journal Title

      年報医事法学

      Volume: 38 Pages: 250-256

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Restrictions on monetary payments for human biological substances in Japan: The mu-shou principle and its ethical implications for stem cell research2023

    • Author(s)
      Yusuke Inoue, Tohru Masui, Kana Harada, Hyunsoo Hong, Minori Kokado
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 23 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.reth.2023.02.004

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Survey of Japanese researchers and the public regarding the culture of human embryos in vitro beyond 14 days2023

    • Author(s)
      Yui Hideki、Muto Kaori、Yashiro Yoshimi、Watanabe Saori、Kiya Yukitaka、Fujisawa Kumiko、Harada Kana、Inoue Yusuke、Yamagata Zentaro
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 18 Issue: 4 Pages: 799-806

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2023.02.005

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒト胚および配偶子の取扱いに関する法状況と課題-英国との比較を手がかりとして-2024

    • Author(s)
      原田香菜
    • Organizer
      京都大学iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] The Legal Issues Concerning Telemedicine in Japan2024

    • Author(s)
      Kana Harada
    • Organizer
      香川大学・JICA技術協力プロジェクト「遠隔医療の体制構築を通じた母子保健強化プロジェクト」セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生殖補助医療およびヒト胚研究に対する法規制のあり方 -日英の比較から-2023

    • Author(s)
      原田香菜
    • Organizer
      2023年度第1回スタディセミナー(早稲田大学比較法研究所)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ヒト胚の凍結保管と研究利用への同意のあり方について2023

    • Author(s)
      原田香菜
    • Organizer
      日本再生医療学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生殖補助医療における配偶子・胚の保管をめぐる課題2022

    • Author(s)
      原田香菜
    • Organizer
      日本医事法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] The Legal Status of Human Gametes; Comparative Law Study on ART Cases in the UK and Japan2022

    • Author(s)
      Kana Harada
    • Organizer
      49th IMSUT Founding Commemorative Symposium
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヒト胚研究および生殖補助医療をめぐる規制の現状と課題2022

    • Author(s)
      原田香菜
    • Organizer
      公開シンポジウム 「再生医療研究のELSI: ヒト胚研究利用と14日ルール」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 家族と子どもをめぐる法の未来 棚村政行先生古稀記念論文集2024

    • Author(s)
      水野紀子(編著), 窪田充見(編著), 鈴木伸智(編著), 北田真理(編著) ,山本真由美, 家永登, 成澤寛, リム・スレイスロッ, 羽生香織, 原田香菜, 倉重龍輔, 喜友名菜織, 山口亮子, 原田綾子, 卞如意, 髙橋有紀, 髙橋由紀子, 古賀絢子, 色川豪一, 金亮完, 三島聖子, 新井大介, 羽田真, 細永貴子, 石嶋舞, 大久保修一, 石田愛, 藤原究, 岩志和一郎
    • Total Pages
      668
    • Publisher
      日本加除出版
    • ISBN
      4817849444
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi