• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

General Theory on Service (Dienstleistung) Based on Marxian Approach

Research Project

Project/Area Number 22K13370
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07020:Economic doctrines and economic thought-related
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

高 晨曦  九州産業大学, 経済学部, 講師 (00909955)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsサービス / 生産的労働と不生産的労働 / 家事労働 / 感情労働 / プラットフォーム経済 / サービス産業 / 産業分類 / 収入の弾力性 / 経済のサービス化 / 物質的労働 / 生産的労働 / 現物貸付 / 政治経済学
Outline of Research at the Start

在来の理論では「サービスの売買」は商品の売買と同一視されている(以下、サービス商品の「等価交換説」)が故に、サービス部門と商品生産部門の差異は有形財と無形財の違いに帰結してしまい、この違いから「経済のサービス化」を説明することはできない。
これに対して本研究は先入観を捨て、「現物貸付説」に基づく新しいサービス論を模索する。すなわち、サービスの提供を労働力と消費手段の一時的使用権の消費者への現物貸付と想定して、「サービス商品」の価格を元金(労賃、消費財の生産費と償却費)と貸付の利子(産業平均利潤)からなる現物貸付の料金として捉える。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度の研究では前年度の成果に踏まえ、現代「サービス」の実践的範疇(すなわち経済統計学における「サービス産業」もしくは「第三次産業」の範囲)とその理論的根拠(「第三次産業理論」(Tertiary Theory)、とくに需要の飽和説(クラークの法則)、経済進歩説と収入の弾力性理論)との間の著しい乖離が明らかになった。とくに、在来のサービス=無形財、もしくはサービス=非物質的労働という通説の財ーサービス二分法は、現代「サービス」の実践的範疇と一致しないことが発見された。
この不一致により、現代「サービス」の範疇に関わる経済学や社会学での論争、たとえば生産的労働と不生産的労働(PUPL)論争、公的サービスのコスト病論争、家事労働論争などが、それが議論する対象の不明確さによって、論争当事者の主張のほとんどは平行線に終わり、混乱を極めた。また同じく最近注目される労働過程論と労働社会学におけるプラットフォーム経済、デジタル労働、感情労働などのカテゴリも現代「サービス」と深く関わっているが、現代「サービス」は産業分類の三部門モデルにおいて、「残余主義」(Residualism)の原則にしたがって「否定な形」で区切られているが故に、労働社会学などが理解しているようなinteractive workや「無形財」を生産する労働と一定の距離がある。この現代「サービス」の異質性により、これらの研究分野の結論はどこまでの通用性あるいは汎用性があるかを、本研究の結果を踏まえて細心に検討する必要がある。
本研究はこうしたサービス論の広がりを意識し、これら幅広い社会科学的な論争における「サービス」の扱いが適切であるかどうかを検討し、過去の論争の整理に取り掛かる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度の課題進捗状況は、当初の計画に照らしてより進展している部分と、少し遅れているもしくは修正が必要な部分はあるが、全体的に見ておおむね順調に進展している。
まず、今年度の研究の中心課題である、現代「サービス」の実践的範疇とその理論的根拠および通説での理解との不一致を明らかにすることは、著書の出版によってほぼ完成した。
一方、次年度(令和6年度)に予定されている、関連分野への広がりを意識して研究成果の幅広い応用もある程度取り入れ、複数の国内や国際的学会で研究の広がりと可能性を披露し、サービス論以外の分野との接点を見つけた。
他方、同じく令和5年度の研究結果(上記「不一致」のところ、および現代「サービス」の範疇の雑多性)を踏まえ、ミクロとマクロ視点の統一という役割を元来予定されている「現物貸付の視点」だけに任せるのは難しいという結論に至った。代わりに、新たに「欲求の視点」を導入することで両者を統合することは可能であり、社会科学的な広がりも見せているため、欲求理論に立脚するサービス論の展開に軸をシフトした。

Strategy for Future Research Activity

現代「サービス」は産業分類の三部門モデルにおいて、「残余主義」(Residualism)の原則にしたがって「否定な形」で区切られている。ゆえに、「現物貸付の視点」だけで現代「サービス」のすべての分野を統合することは困難であることがわかった。
しかし、サービスは使用価値の有用的働きである点は変わることなく、またすべての活動に共通に見られる点から、新たに「欲求」の視点を導入することによって、効果的に「現代サービス」の機能と経済形態を捉えることは可能である。また、欲求理論を発展することにより、過去の欲求体制(regime of need)に対応する「古典的サービス」と資本主義的欲求体制(capitalist regime of need)における「現代のサービス」を統合する可能性も開かれた。
令和6年度の研究はサービス論の統合に必要な欲求理論の開発を中心に推進される予定である。また、「欲求」を媒介に、これまでサービス論では首尾一貫に取り組まれなかった家事労働(家内的もしくは家父長的生産様式を含む)、感情労働、デジタル労働など、サービス労働の現代的広がりをも視野に入れる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Hong Kong(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] The University of Hong Kong/Department of Urban Planning and Design(中国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Understanding the “Service Economy”?A Marxist Critical Approach2023

    • Author(s)
      Gao Chenxi、Watanabe Masao
    • Journal Title

      World Review of Political Economy

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 34-62

    • DOI

      10.13169/worlrevipoliecon.14.1.0034

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Validity of Historical Materialism:A Development of Marx’s Socio-structural Approach by Modern Anthropology2022

    • Author(s)
      GAO Chen-Xi,BAI Ming-Ze
    • Journal Title

      Sociological Review of China

      Volume: 10 (5) Pages: 72-89

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代『サービス』の生産性:アダム・スミスから『第三次産業論』まで2023

    • Author(s)
      高晨曦
    • Organizer
      中国政治経済学学会第33回年会及び中国海派経済フォーラム第26回シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Applicability of Productive and Unproductive Labour’s Scope to Tertiary Activities2023

    • Author(s)
      GAO Chen-xi; BAI Ming-ze
    • Organizer
      第2回マルクス経済学若手フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 産業と労働研究の文脈における現代「サービス」2023

    • Author(s)
      高晨曦、白明沢
    • Organizer
      中国社会学会2023年学術年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 産業分類の三部門モデルの合理性を問う2023

    • Author(s)
      高晨曦
    • Organizer
      清華大学第15回中国全国マルクス経済学の発展とイノベーションフォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サービス産業の物質的規定性と価値生産性2023

    • Author(s)
      高晨曦
    • Organizer
      第12回中国マルクス経済学フォーラムおよび第13回中国マルクス経済学若手フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Misalignment of Classical Theory and 'Service'2023

    • Author(s)
      GAO Chen-xi
    • Organizer
      2023年度政治経済学・経済史学会の秋季学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「欲求体制」―マルクス欲求範疇の歴史的編成2023

    • Author(s)
      高晨曦
    • Organizer
      経済理論学会2023年度経済理論大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Classical Definition of Service by Smith and its Misinterpretation in Political Economy2023

    • Author(s)
      GAO Chen-xi
    • Organizer
      International Adam Smith Society 2024 Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to understand service economy ~ A critical approach by Marx2022

    • Author(s)
      Gao Chenxi
    • Organizer
      The Great Changes of the World in the Past Century and the Innovation of Marxism in the 21st Century
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サービスの古典的規定とそれへの誤読2022

    • Author(s)
      高晨曦
    • Organizer
      経済理論大会 第70回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] The Classical Definition of Service and its Misinterpretation in Political Economy2022

    • Author(s)
      GAO Chenxi
    • Organizer
      2022年政治経済学・経済史学会 秋季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] サービス論争の300年2023

    • Author(s)
      高 晨曦
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503608
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi