• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電動自動車の国際サプライチェーンに誘発される環境・資源影響評価

Research Project

Project/Area Number 22K13393
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

中本 裕哉  大分大学, 経済学部, 准教授 (10881881)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsライフサイクル最適化 / 最適経路 / 保有費用 / 電動車 / 製品寿命 / 電動自動車 / ライフサイクルアセスメント / カーボンフットプリント / グロバールサプライチェーン / 排出移転 / 国際サプライチェーン / ライフサイクル分析 / 産業連関分析
Outline of Research at the Start

本研究は, 新車・中古車の需要構造と貿易構造を考慮した自動車買い替え分析フレームワークを既存のライフサイクル分析(LCA)モデルに組み込むことによって, 包括的な自動車のLCAモデルを開発する。さらに, その分析モデルと国際産業連関分析を組み合わせることによって, 自動車の国際サプライチェーンに誘発されるCO2排出量・資源利用量を推計する。最後に, 構造経路分析を用いることで, 電動自動車の普及拡大を通した温室効果ガスの効果的な削減と持続可能な資源調達を実現するための課題や優先度の高いポイントを明らかにし, 2050年脱炭素社会の実現に向けた政策提言を行う。

Outline of Annual Research Achievements

日本における5つの燃料別自動車(ガソリン車,ハイブリッド車,プラグインハイブリッド車,電気自動車,燃料電池車)に関する,自動車保有者に最適な買い替え経路(どの自動車をどのくらいの期間所有し,またいつどの自動車に買い替えるべきか)をライフサイクル最適化に基づいて分析した。2005年から2055年までのライフサイクルCO2排出量と所有費用を目的関数に設定し,最適化問題を解くことで,排出・費用の2つの面からそれぞれ最適となる買い替え経路を特定した。
結果から,排出を最適化する場合,BAUシナリオの下では,電気自動車の本格導入は2040年以降が適切であり,自動車の電動化はガソリン車からプラグインハイブリッド車,そして電気自動車へと徐々に進めていくことが望ましいことが明らかになった。一方で,野心的シナリオの下では,排出削減のために電気自動車を導入するべき時期は2030年代と10年近く早まった。政策決定者は電動車へのトランジション政策において,車のライフサイクルCO2排出量の削減を高い水準で実現し,電気自動車を導入するべき環境を構築するまでは,ハイブリッド車,プラグインハイブリッド車のように電気自動車よりも排出・費用の2つの面で優れる車種の段階的な普及を取り入れるべきである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分析モデルの設計,データ整備,論文発表においておおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は,最適化モデルを個人の買い替え経路から,国や地域全体の電動化移行経路へと拡張する予定である。特に,資源制約や国の電動化目標を考慮したモデルは,より実現可能性が高い移行政策を議論することが可能になると考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Environmental consequences of Japan's ban on sale of new fossil fuel-powered passenger vehicles from 20352024

    • Author(s)
      Kito Minami、Nakamoto Yuya、Kagawa Shigemi、Hienuki Shunichi、Hubacek Klaus
    • Journal Title

      Journal of Cleaner Production

      Volume: 437 Pages: 140658-140658

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2024.140658

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of vehicle electrification on global supply chains and emission transfer2023

    • Author(s)
      Nakamoto Yuya、Tokito Shohei、Kito Minami
    • Journal Title

      Environmental Research Letters

      Volume: 18 Issue: 5 Pages: 054021-054021

    • DOI

      10.1088/1748-9326/acd074

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reduction of life-cycle CO2 emissions by expanding car-sharing services: A case study on Japan2023

    • Author(s)
      Yoshizawa Daisuke、Nakamoto Yuya、Kagawa Shigemi
    • Journal Title

      Journal of Environmental Management

      Volume: 344 Pages: 118637-118637

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2023.118637

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ライフサイクル最適化に基づく各国の電動車移行経路の推計2024

    • Author(s)
      時任翔平,中本裕哉
    • Organizer
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ライフサイクル最適化に基づく自動車買い替え経路の推計2023

    • Author(s)
      中本裕哉,時任翔平
    • Organizer
      環境経済・政策学会2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 自動車の電動化がグローバルサプライチェーンと排出移転に与える影響2023

    • Author(s)
      中本裕哉,時任翔平,鬼頭みなみ
    • Organizer
      環太平洋産業連関分析学会第34回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CO2 Reduction Potential of Expanding Car Sharing Services: The Case of Japan2022

    • Author(s)
      Yoshizawa Daisuke, Kagawa Shigemi, and Nakamoto Yuya
    • Organizer
      The 28th International Input-Output Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CO2 Reduction Potential of Car Sharing Services Considering Used Car Market2022

    • Author(s)
      Yoshizawa Daisuke, Nakamoto Yuya, and Kagawa Shigemi
    • Organizer
      The 15th Biennial International Conference on EcoBalance
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 第3章第10節:自動車の経済的寿命がカーボンフットプリントに与える影響,『CO2排出量の算出と削減事例』2023

    • Author(s)
      中本裕哉,加河茂美
    • Total Pages
      568
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049811
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi