• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦間期農村パネル・データを用いた家計行動の分析

Research Project

Project/Area Number 22K13404
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

松田 絢子  関西大学, 経済学部, 准教授 (30752109)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords農村 / 養蚕 / 地震 / 家計調査 / 昭和
Outline of Research at the Start

申請者は「戦間期パネル・データを用いた家計行動の分析」という研究課題のもと、戦間期の農家を対象に行われた家計調査に関するデータベースを構築し、1927年の北丹後地震や1929年の昭和恐慌による影響を、所得・消費等の家計行動に注目して分析する。当時の農村では農業や養蚕が主要所得源の一つであったが、地震や恐慌により家計は深刻な影響を受けたと言われている。本研究では、北丹後地震や恐慌回復期おいていかなる生産行動の変化・資産変動があったのか、また、消費水準の安定化のためにいかなる方策が取られたのか、計量分析を行う。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi