• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Management Control and Organizational Unlearning

Research Project

Project/Area Number 22K13513
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07100:Accounting-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

庄司 豊  琉球大学, 国際地域創造学部, 講師 (90910381)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsアンラーニング / マネジメントコントロール / 組織学習論 / 組織アンラーニング / 組織学習
Outline of Research at the Start

本研究は環境変化への適応に重要な組織学習とマネジメントコントロール(MC)との関係性がいまだ十分に明確になっていないという基本的な問いにもとづき,組織学習のサブプロセスである組織アンラーニングとMCとの関係性を検討することを主要な目的としている。
コントロール概念が組織アンラーニングとどのような関係を持っているのかをシミュレーション分析により検討し,その組織忘却や,個人アンラーニングとの関係についてより精緻な検証を行っていく。
本研究の目的を達成することにより,組織学習やイノベーションにMCを活用する際の課題点などをより正確に把握することにつながることが期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は,組織アンラーニングに関する概念整理および,組織アンラーニングとマネジメントコントロールの関係に関する既存の文献研究を主に実施した。組織アンラーニングに関する概念整理の結果,組織アンラーニングの概念自体に揺れがあることを明確化し,そのうえでマネジメントコントロール研究に適用する際に,再学習(リラーニング)の部分を含まない方が適切であると思われるなど,どのような概念定義を採用すべきかについて議論が進んだ。
その後,マネジメントコントロールに関する既存研究について組織アンラーニングの観点から整理した。まず,組織学習論との関連があるインタラクティブコントロールやイネーブリングコントロール概念に関する概念的な既存研究を整理し,これらのコントロール概念もアンラーニングのプロセスを含むことを示した一方,従来の組織学習論の枠組みでは示すことのできない内容をアンラーニング概念を用いて示すことができるかという課題が新たに発見された。
さらに,マネジメントコントロールに関する事例研究についても同様に組織アンラーニングの観点から整理し,実際に実施されているマネジメントコントロールの仕組みにおいても組織アンラーニングの実践が意識されている場合があることを示した。
これらの検討によって,本研究課題と既存のマネジメントコントロール研究の関係性について,概念の側面と実態の側面から関係があることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

組織アンラーニング自体をマネジメントコントロール研究に適用した研究が少なく,既存のマネジメントコントロール研究との関係性が明確ではないという指摘を受けることが多かったため,本年度は既存の概念研究や事例研究の整理によりマネジメントコントロールと組織アンラーニングの関係性を示すことによって,既存研究との関連性を明確に示すことに注力した。その結果,シミュレーションによる分析が本来の想定より進捗していない状況となっている。次年度以降シミュレーションを用いた分析に注力していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

今度の研究の推進方策として,まず,既存研究との関連性を意識しつつ,具体的なマネジメントコントロールの手法がどのように組織アンラーニングのプロセスを含むかをモデル化していき,マネジメントコントロールの機能の一部として組織アンラーニングが含まれる場合,そのような形で含まれるのかを検討していく必要がある。その後,組織アンラーニングの機能の仕方によって組織の業績や行動にどのような影響があるのかをシミュレーション分析によって調査していく方針である。
特に次年度はモデル化を進めるにあたってコンピュータシミュレーションと相性の良い推論手法としてのアブダクションを用い,モデルの妥当性を検証していくことが有効になるため,想定される結果を生み出すための組織アンラーニングの構造の実装方法を検討していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 組織アンラーニングとマネジメントコントロールの関係に関する考察2024

    • Author(s)
      庄司豊
    • Journal Title

      産業経理

      Volume: 83 Pages: 137-145

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi