• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自己言及的システム理論に基づく福祉国家の比較歴史社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 22K13542
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionKobe University (2023)
The University of Tokyo (2022)

Principal Investigator

坂井 晃介  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10880974)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords社会システム理論 / 福祉国家 / 社会国家 / 専門職 / ポリツァイ / 労働監督 / 圧縮された近代 / 保険監督 / 政治と学術 / 専門家 / 歴史社会学
Outline of Research at the Start

本研究は、政治制度と他の諸制度の関係を踏まえた政策形成のメカニズムに関する理論枠組みを精緻化し、それに基づいて学術的知見の政治的参照という観点から福祉国家形成を比較歴史社会学的に考察する。そのために、N.Luhmannの社会学理論のうち、機能分化理論および構造的カップリング概念を再検討し、これらの経験的な応用可能性を明らかにする。そして、19世紀後半ドイツにおける社会政策の形成を、人びとが用いている知識の水準から歴史社会学的に明らかにするとともに、同時代のイギリスおよび日本の福祉国家形成との比較分析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、政治制度と他の諸制度の関係を踏まえた政策形成のメカニズムに関する本研究の理論枠組みの有効性を検証するために、ドイツおよび東アジア諸国の福祉国家の特性についての研究を進めた。第一に、政治と学術の関係を考える上で重要な専門職の役割が社会政策や労働政策をめぐってどのように生起していったのかを歴史的に考察した。特に19世紀末から20世紀初頭における労働監督制度の形成は二つの制度を取り結ぶ専門職として重要な役割を有していたことを明らかにした。第二に、こうした議論が日本にはどの程度当てはまるのかを調査した。日本における労働監督専門職は比較的制度化が遅く、警察をはじめとした先行する行政組織によって代替されていた。これは専門職と社会問題の解決をめぐる人々の考え方と社会構造の転換に何らかの相関関係が存在したことを示唆する。第三に、政治と学術の関係を超えて、日本や韓国といった後発福祉国家の社会構造上の特性を分析し、それがいかに社会政策の多様性を生み出してきたのかを考察した。特に「圧縮された近代」というポストコロニアルな社会変動についての理論を考察し、その可能性と限界について分析を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は、国際学会での研究報告3件、国内学会での研究報告3件をはじめ、研究成果の公開を口頭で行ってきた。その一方、年度途中で異動があったこともあり、こうした成果を論文化することはできなかった。こうした点でやや遅れているといえる。

Strategy for Future Research Activity

すでに国内外の学会で報告し専門家とのディスカッションを経ているので、これらを国内外のジャーナルに投稿する。論文や論文集のチャプターとして公開する予定である。また、こうした成果を著作としてまとめる準備をはじめる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 森宜人著『失業を埋めもどす――ドイツ社会都市・社会国家の模索』2023

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 783 Pages: 69-73

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ポリツァイにおける〈保険〉と〈保険監督〉の歴史社会学:近代ドイツにおける私的保険組織への国家介入をめぐって2023

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Journal Title

      生命保険論集

      Volume: 222 Pages: 375-400

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Advice as a form of structural coupling: Intersystem organizations and scientific communication in the Japanese Response to COVID-192023

    • Author(s)
      Kosuke Sakai
    • Journal Title

      Systemic Practice and Action Research

      Volume: online first Issue: 3 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1007/s11213-023-09649-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 戦後福祉国家形成期における医療費貸付の機能と「ボーダーライン層」の健康:「福祉資金行政実態調査」復元データの二次分析2023

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Journal Title

      東京大学社会科学研究所附属社会調査・データ アーカイブ研究センターResearch Paper Series

      Volume: 85 Pages: 1-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Potentializing physical violence: Historical Sociology of Polizei and Sozialstaat from a system theoretical perspective2022

    • Author(s)
      Kosuke Sakai
    • Journal Title

      Soziale Systeme

      Volume: 27(1-2) Issue: 1-2 Pages: 144-172

    • DOI

      10.1515/sosys-2022-0007

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保険と扶助の「原理問題」を 相対化するための諸条件2022

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Journal Title

      貧困研究

      Volume: 29 Pages: 65-69

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] A Theoretical Examination of the Concept of Familialism in Compressed Modernity: Toward a Further Development of the Welfare Regime Typology2023

    • Author(s)
      Kosuke Sakai, Hyewon Park
    • Organizer
      XX ISA World Congress of Sociology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Continuity and Permanence of Functionally Differentiated Societies: A Case Study on the Formation of the Welfare State2023

    • Author(s)
      Kosuke Sakai
    • Organizer
      Jahrestagung des Arbeitskreises Historische Soziologie in der Sektion Kultursoziologie 2023年10月6日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 圧縮された近代における「非同時的なものの同時性」:「個人主義なき個人化」に着目して2023

    • Author(s)
      坂井晃介・朴慧原
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コメント:歴史社会学の観点から(シンポジウム「社会学における「因果」:方法論横断的対話を目指して」 )2023

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 20世紀転換期ドイツにおける労働者保護政策の歴史社会学的考察:<暴力の潜在化>という視点から2023

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会 福祉社会研究フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦後福祉国家形成期における医療費貸付の機能2023

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Organizer
      戦後福祉国家成立期の福祉・教育・生活をめぐる調査データの二次分析成果報告会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 機能分化論からみた社会学理論の役割にかんする一考察2022

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Organizer
      日本社会学理論学会第17回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Youth Welfare Policies in Korea and Japan: A Comparative Analysis of Changes in Higher Education Support Policies2022

    • Author(s)
      Hyewon Park, Kosuke Sakai
    • Organizer
      The UTokyo Center for Contemporary Japanese Studies Graduate Student Forum
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Vision and method in historical sociology from system-theoretical perspective: A comparative analysis of police and the modern welfare state in Germany and Japan2022

    • Author(s)
      Kosuke Sakai
    • Organizer
      The RC20 Regional Conference on Comparative Sociology & the 2nd RC33 Regional Conference on Social Science Methodology: Asia
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Advice as a form of structural coupling: Intersystem organizations and scientific communication in the Japanese Response to COVID-192022

    • Author(s)
      Kosuke Sakai
    • Organizer
      Luhmann Conference 2022: Scientific Communication. Observed with Social System Theory
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 政策からみた「圧縮された近代」における「家族主義」:高等教育支援を事例として2022

    • Author(s)
      朴慧原, 坂井晃介
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Funded Workshop] The RC20 Regional Conference on Comparative Sociology & the 2nd RC33 Regional Conference on Social Science Methodology: Asia2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Luhmann Conference 2022: Scientific Communication. Observed with Social System Theory2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi