Project/Area Number |
22K13558
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
井手 一茂 千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (40900410)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 高齢者 / Age friendly cities / ソーシャルキャピタル / 新型コロナウイルス感染症 / Well-being / 地域診断指標 |
Outline of Research at the Start |
世界保健機関(WHO)が提唱した“高齢者に優しいまち(AFC)”づくりに関心が集まっている。AFCの領域では、指標の妥当性の検証と実証が求められている。そこで,本研究では,コロナ流行前後の大規模調査を用い,1)Well-beingの地域差と社会参加の関連,2)コロナ流行前後の社会参加増減とWellbeing増減の関連,3) インターネット利用増減とWell-being増減の関連を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、世界保健機関(WHO)が提唱した“高齢者に優しいまち”の妥当性の検証と実証を行うべく、3つの検証課題(①Well-beingの地域差と社会参加の関連、②コロナ流行前後の社会参加増減とWellbeing増減の関連、③インターネット利用増減とWell-being増減の関連)を掲げた。 令和5年度は、課題①Well-beingの地域差と介入可能な社会参加との関連について、日本老年学的評価研究(Japan Gerontological Evaluation Study)の2013・2016・2019年度のデータを用い、社会参加とWell-being指標の広範な関連を検証した。社会参加は、日本の介護予防施策の中心である通いの場参加で定義した。その結果、通いの場参加者は非参加者と比べて、その後高次生活機能、の社会的Well-being(地域組織参加、友人と会う頻度など)が良好であった。 課題②のコロナ流行の外生ショックによる社会参加増減とWell-being増減の関連の検証、課題③のネット利用増減とWell-being増減の関連の検証についてコロナ流行前後の既存データ(JAGES2019・2022調査)を用いて社会参加やWell-being指標、インターネット利用割合の増減を確認した。コロナ流行前後で社会参加は減少していたものの、インターネット利用は増加していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画に掲げていた課題①の分析では2本の論文が掲載された。課題②、③に関しても整備し令和4年度に取得したデータを用いた分析を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度は課題②、③のデータ分析に関数る学会発表、論文化に着手する。
|