Project/Area Number |
22K13585
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
岡本 周佳 東洋大学, ライフデザイン学部, 助教 (20906292)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 大学生によるセツルメント / 子ども会活動 / 貧困 / 歴史研究 / 史資料 / 地域実践 / 社会福祉運動史 |
Outline of Research at the Start |
社会福祉の歴史において、セツルメントは、非常に重要なものとして位置づけられている。しかし、大学生によるセツルメントの実際と展開については十分に明らかになっていない。それらをふまえ、本研究では、戦前・戦後における大学生によるセツルメント運動の展開とその意義、課題を史資料に基づき体系的かつ実証的に明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
(1)史資料の整理・保管と分析 大阪公立大学大学史編纂研究所に保管されている全国の学生セツルメント関係資料(総数3000点以上)について、『学生セツルメントと大阪府立大学(2)』として解題目録を発行した。また、同書において、論文「学生セツルメント関係史資料の活用と展望-”ボランティアの源流”のその後をめぐってー」も発表し、学生セツルメント関係史資料の意義と活用の展望について論じた。加えて、大阪府立大学大学史編纂研究所保管資料のうち、大阪府学生セツルメント連合関係資料のデジタル化と一次資料の製本化を行った。これにより、資料の長期保管が可能になるとともに広く研究に活用ができる。また、東京大学セツルメントに関する史資料の提供を受け、その整理と分析を進めている。そのほか、国立国会図書館にて戦前のセツルメントに関する史資料の収集を行った。 (2)聞き取り調査の実施 本年度は、1960年代~1970年代のセツラーへの聞き取りや、現存するセツルメントへの聞き取り調査を行った。とくに、学生運動とセツルメントとの関係については、今後、史資料と口述を組み合わせながら分析していく必要がある。そのため、これまでの聞き取り調査のテープ起こしを行い、分析の素地を整えた。 本年度は、上記(1)(2)を中心に研究を進め、その成果を「学生セツルメントによる子ども会活動の実践の歴史的検討 ―貧困を課題とする地域での実践に注目して―」(『社会福祉学』 63(3),55-70,2022年11月)および「複合的側面を有する対象への研究方法論の検討 ―学生セツルメント史研究を例としてー」(社会事業史学会創立50周年記念論文集刊行委員会編『戦後社会福祉の歴史研究と方法ー継承・展開・創造 第2巻<理論・総括>』 89-116,2022年10月)にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、コロナによる国内出張の制約が緩和されていたことや、研究協力を申し出てくださる方が多くあり、当初の計画以上に聞き取り調査を実施することができた。また、同時に、貴重な史資料についても譲渡を受けた。 加えて、3000点以上に及ぶ史資料の分類と完成版目録を発行することができたほか、デジタル化や冊子保管も、250点の資料について実施できたため、今後の資料の活用可能性が広がった。 そして、これまでの史資料の分析や研究に基づき、初年度から論文集や学術誌で発表をすることができた。 これらの点では、当初の計画以上に進展したといえるが、一方で、戦前の史資料の収集と読み込みについては不十分である。以上から、戦前の史資料収集や読み込みに課題は残すものの、全体として、研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
戦前の大学セツルメントについて、各大学や国立国会図書館などでの資料収集を行い、大学セツルメントの展開や実践内容について検討を深める。それにより、戦後の学生セツルメントにおける主体や実践内容、地域との関係との比較を行い、連続性について明らかにしたいと考えている。 加えて、各地の学生セツルメント関係史資料の収集・整理・目録化と分析や聞き取り調査についても引き続き行っていく。 また、学会への参加や発表についても積極的に行い、研究を推進していきたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)