真に主体的な探究型学習における真正の学びと自己表現の重要性に関する日仏共同研究
Project/Area Number |
22K13627
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Tsuru University |
Principal Investigator |
瓦林 亜希子 都留文科大学, 教養学部, 准教授 (10780249)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | フレネ教育 / 子ども主体 / 学習者主体 / 探究型学習 / 真正の学び / フランス / 自己表現 / 批判的思考 / 探究 / 生活綴方 |
Outline of Research at the Start |
「探究型学習」を主体的・協働的に進めるためには「真正の学び」(自分が自分であることを示す“真実性”を表現し共有すること)が不可欠であり、それを幼少から青年期まで連続して保障する重要性について、近代的歴史観からその意義を探りつつ現代の教育実践を通して明らかにする。ともに1920年代に生まれた生活綴方とフレネ教育を取り上げ、学習者が自らの生活経験を軸に興味・関心を探究へと昇華していく過程について分析する。当時の学びが歴史的に強い先駆性を持っていること、探究的学びという自己表現を長期的に行うことで「真実性」を発見・共有でき自他の世界を広げることが可能になること、以上2点を日仏共同研究により証明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
二年目の2023年度も、引き続き日仏における探究型学習を先駆的に実践している以下の学校の見学を行った。生活教育を軸に独自のカリキュラムのもと教育を行っている①②「私立和光小学校」(世田谷と鶴川)、空き教室をアトリエとして利用しそこでの絵画等の美術表現を軸にフレネ教育を実践している③神奈川県横浜市のクラス、子どもたちのサークル対話を中心にフレネ教育を行っている④埼玉県さいたま市のクラス、日本で初めて公立学校において学校全体でイエナプラン教育を土台にした教育を行っている⑤広島県福山市の常石ともに学園小学校、仏トゥールーズ市でフレネ教育を含む新教育の思想を取り入れ た教育実践を行っている⑥私立ラプレリー幼稚園小中学校、南仏ヴァンス市内にセレスタン・フレネが戦前に私立学校として創立し現在は公立学校と存続している⑦フレネ学校、以上の日本とフランスで計7校の学校・学級を訪問した。それぞれに、子どもの自己表現を大切にしながら探究型の学びを進めている様子を見ることができた。また、昨年に引き続き仏トゥールーズ大学からの招聘により、同大修士課程の授業を計4回と講演を行った際には、ある教員との新たな出会いがあった。彼女の配偶者の方がトゥールーズ市内の公立高校で地理歴史の教員をされており、是非高校で日本の教育の歴史について講演をして欲しい、との依頼を頂いた。今後、この高校での講演だけでなく、生徒さんとの交流や授業の見学を通して、フランスの公立高校における探究型学習の現状や課題について、調査を行いたい。さらに、ヴァンス市内の古本屋にて、セレスタン・フレネが生前フレネ学校にて発行した、1920年代から1950年代に発行した全ての文集、合計250冊ほどを購入することができた。それらの日本語への翻訳と分析を進め、学会発表や学会誌への論文投稿につなげていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度の当初の研究計画として、上記での研究成果の他に、フランスのフレネ教育における探究型学習用の教材:理科・社会分野の「学習文庫(BIBLIOTHEQUE DE TRAVAIL : 通称BT)」と呼ばれている小中学校用の教材一式を渡仏時に購入、を予定していたが、実現できなかった。理由として、以前はフレネ教育用の教材を販売している会社PEMFにて購入することができたが、現在は販売しておらず、古本を探すしかないことがわかった。そこで、渡仏の際にいくつかの古本屋を訪ねてみたが見つけることができなかった。来年度以降、ネットでの検索等を使い、さらに多くのフランスの古本屋をあたり、購入できるようにしたい。また、今年度のフレネ教師の先生方の招聘の際、本来お呼びしたいと考えていた、南仏の元小学校教師の方と現役の高校の国語教師の方2名については、それぞれご家族の事情があり、来日が叶わなかった。そのため、来年度以降は是非お二人の招聘を実現させたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き三年目として、国内の探究型学習を先駆的に実践している学校見学を進めるとともに、フランスのフレネ教育における探究型学習用の教材:理科・社会の「学習文庫(BBLIOTHEQUE DE TRAVAIL)」 の教材一式を、次回の渡仏時に購入し分析を行う。 また、一昨年と昨年度のトゥールーズ大学からの招聘の際に、市内にある幼少中と連続してフレネ教育を含む新教育の理念を基にした実践を、幼稚園・小学校・中学校と連続して行っている私立ラ・プレリー学園への見学の記録を、文章化したいと考えている。 また、昨年度に家族のご事情等で日本への招聘が叶わなかった、南仏の小学校と高校でそれぞれ教えておられる2名のフレネ教師の方々についても、来年度以降にぜひお呼びしたいと考えている。万が一、お二人が依然として来日が難しい場合には、日仏で共同研究を数年来行っている、仏ロレーヌ大学教育学部LISEC研究所のアンリ=ルイ・ゴ先生とプレデリック・プロ先生を招聘したい。お二人ともにフレネ教育の専門家であるので、現代のフレネ教育の現場における、探究的な学習(フレネ教育では、戦前からコンフェランスと呼ばれる自由研究の実践が先駆的に行われている)の実践例について講演を行なって頂くことも計画している。 さらに、セレスタン・フレネが生前フレネ学校にて発行した、1920年代から1950年代に発行した全ての文集、合計250冊について、それらの日本語への翻訳と分析を進め、学会発表や学会誌への論文投稿につなげていきたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(17 results)