教室内能力の相互行為的構成に関する教育社会学的研究
Project/Area Number |
22K13650
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
粕谷 圭佑 奈良教育大学, 学校教育講座, 准教授 (80908492)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 能力の社会的構成 / エスノメソドロジー / 会話分析 / 相互行為分析 |
Outline of Research at the Start |
能力主義の理念に基づいて制度設計が行われている社会では子どもの「能力」をいかに測定し評価するかが重要な問題となる。本研究は,「能力の社会的構成」論を踏まえ,具体的な教示場面のなかで子どもの「能力」がいかに社会的に構成されていくのか,また相互行為のなかで子どもの「能力」がいかに評価対象となっていくのかを明らかにすることを目指す。具体的には,〈研究A〉教育場面において構成される能力の理論的検討,〈研究B〉教室内における教育場面の相互行為分析,〈研究C〉教室外における教育場面の相互行為分析の3つの研究課題を設定し,教育場面における相互行為を通した能力の社会的構成に記述を与えていく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究実施計画に基づき、〈研究A〉教育場面において構成される能力の理論的検討〈研究B〉教室内における教育場面の相互行為分析〈研究C〉教室外における教育場面の相互行為分析の3つの研究課題に取り組んだ。〈研究A〉〈研究B〉に関しては、H.ガーフィンケルによる「教示」に関する議論の理論的整理を行い、収集済みのデータから幼稚園年少級の教示場面の分析をすすめた。とくに、学級集団に対する教示が行われる際に教示の履歴が積み上げられていく過程に着目する分析方針を採用することで、教室内の教育場面に特有の教示構成にアプローチすることが可能となった。また、学校の授業における「話し合い活動」について、国語科の授業場面に着目し、児童たちがいかに授業全体の構成に志向して話し合い活動を組織しているかを検討した。〈研究C〉に関しては、塾や習い事などのいわゆる学校外教育に対する調査を行うことはできなかったが、典型的な学校教育に対して比較の視点を導入しうる少人数教育やオルタナティブ教育を行っている学校への調査を行った。また、オンラインを用いた子育て支援の活動場面の分析および聞き取り調査を行い、学校教育の相互行為に対する比較の視点を準備した。この、子育て支援活動の調査からは、それぞれの親が子どもに対して観察し報告する活動が特徴的に行われているが、分析からはこの子どもの観察・報告活動が、子どもを子育てにおける管理の対象として見るだけではなく、発達学習する存在として見ることを促す構成をとっていることがわかった。今後、こうした比較分析から、学校における「能力」に関する議論への展開を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、実質的な理論調査のとりまとめ、および当初想定していた調査とは一部計画の変更があったものの、「研究実績の概要」に記したような実質的なデータの検討および分析作業が行えたため、「おおむね順調に進展している」といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度までは継続してそれぞれの分析の積み重ねを行い、2024年度より分析知見を教育学および教育社会学における「能力」の議論と関連させながらいかに展開できるのか、研究ノートおよび論文執筆を通して具体化していく予定である。 また、本年度までの研究により、教室内相互行為および学校における子どもの「能力」の検討にあたり、学校組織内の相互行為の分析をこれまで通り進めていく必要がある一方で、学校外および「学校教育」ではない教育場面の検討の必要性があることがわかった。本課題研究における〈研究C〉教室外における教育場面の相互行為分析では、研究計画段階では、いわゆる学校外教育として塾や習い事を想定した調査計画を設定していたが、本研究において中心的な分析対象となっている幼稚園での教育場面との比較においては、子育て支援活動の場面分析も、有益な比較の対象となりえる。そのため、次年度以降は、学校外教育の調査準備を進めつつ、子育て支援活動の場面分析も適宜行っていく。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)