• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

総合的な学習の時間を推進するカリキュラム・マネジメントの実践モデルと研修の開発

Research Project

Project/Area Number 22K13706
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

長倉 守  岐阜大学, 教育学研究科, 准教授 (20734205)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords総合的な学習の時間の組織的改善 / カリキュラム・マネジメント / 教育活動と経営活動の一体的推進 / フレキシブルな運用による校内組織の改善 / 研修や通信を通じた組織文化の醸成 / 児童の学びを基軸とした地域資源活用システムの構築 / 社会に開かれた教育活動の実現 / 総合的な学習の時間の改善 / 組織的な評価・改善活動の連鎖 / 実践モデルの開発 / 総合的な学習の時間 / 実践モデル / 研修プログラム
Outline of Research at the Start

総合的な学習の時間は、学校独自のカリキュラム開発を要することから、実践上の困難が指摘され、カリキュラム・マネジメントを通じた改善の重要性が提示されている。本研究では、総合的な学習の時間の改善を推進するカリキュラム・マネジメントの要素や構造、教師の資質能力について、教育活動と経営活動の一体的推進の枠組から明らかにし、改善に寄与する実践モデルと研修プログラムを開発する。研究成果については、学術的な貢献に加え、教育委員会や学校における研修やコンサルテーション等で活用し、広く実践現場への貢献を果たす。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、総合的な学習の時間の改善を推進するカリキュラム・マネジメントの要素や構造、教師の資質能力について、教育活動と経営活動の一体的推進の枠組から改善に寄与する実践モデルと研修を開発することである。今年度は、一体的推進の枠組みについて、先行研究や実践事例を踏まえ、総合的な学習の時間のカリキュラム改善、校内組織の構築と組織文化の醸成、地域資源との連携構築、組織的実践開発のプロセスへの着目を設定し、カリキュラム・マネジメントの実践的展開について検討した。
実践的展開においては、総合的な学習の時間のカリキュラム改善については、学校の教育目標を踏まえた目標や各学年の探究課題を設定し、各学年の発達段階や実態に即した育成を目指す資質・能力を明らかにし、全体計画を作成した。校内組織については、学校の規模や実情に即し、新規に校内組織を設定するのではなく、既存の校内組織を活用し機能強化を図る組織体制を構築した。組織文化の醸成については、研修機会の設定と校内動向の共有を図る通信の提供を基盤に、日常の対話や交流を活性化した。地域資源との連携構築については、校内窓口として教頭、地域側窓口として学校運営協議会代表とした。また実践開発のプロセスについては、枠組みの実装化に着目した。
検証については、質問紙調査とインタビュー調査を実施し、量的及び質的分析により検討した。これにより検証データから枠組みや実践の有効性が認められた。また、実践の参考点として、フレキシブルな運用による校内組織の改善、研修や通信を活用した組織文化の醸成、児童の学びを基軸とした地域資源活用システムの構築、総合的な学習の時間に係る教育課程の整備を得た。組織的・継続的な教育活動の充実による社会に開かれた教育課程の実現により、児童生徒の資質・能力の育成や全国的に同様の課題を抱える各学校の取組への貢献が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

総合的な学習の時間の改善を推進するカリキュラム・マネジメントの要素や構造について、教育活動と経営活動の一体的推進の枠組からアクションリサーチにより明らかにするとともに、実践の参考点が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

これまで教育活動と経営活動の一体的推進の枠組から明らかにした、総合的な学習の時間の改善を推進するカリキュラム・マネジメントの要素や構造を基盤に、改善に寄与する実践モデルを開発する。またそのうえで、改善を推進する教員の資質能力を明らかにし、力量向上に向けた研修プログラムを開発する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 7 results)

  • [Journal Article] 地域資源を活用した総合的な学習の時間に関する組織的改善-社会に開かれた教育課程の実現を目指して-2024

    • Author(s)
      横山亜希・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(教育実践研究・教師教育研究)

      Volume: 25 Pages: 157-166

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 義務教育学校における特設教科「北方科」のカリキュラム開発2024

    • Author(s)
      大羽幸恵・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(教育実践研究・教師教育研究)

      Volume: 25 Pages: 177-186

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「どう生きるか」教育課程研究開発のプロセスに関する整理2024

    • Author(s)
      干場康平・小笠原淳・丸山早苗・今村光章・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(教育実践研究・教師教育研究)

      Volume: 25 Pages: 137-146

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「どう生きるか」カリキュラム開発に関する実践的考察-8年生「社会に生きる」の実践に着目して-2024

    • Author(s)
      大坪雅詩・大塚光朗・髙橋亮・浅井拓也・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(教育実践研究・教師教育研究)

      Volume: 25 Pages: 147-156

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 社会に開かれた教育課程の実現を目指した総合的な学習の時間の組織的改善に関する検討-中山間地域の人的・物的資源の活用による教育活動の充実に向けて-2023

    • Author(s)
      横山亜希・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学)

      Volume: 72(1) Pages: 203-212

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 総合的な学習の時間のカリキュラム開発に関する組織的な評価・改善活動-OODAループを援用したカリキュラム・マネジメント-2023

    • Author(s)
      上村直樹・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告教育実践研究・教師教育研究

      Volume: 25 Pages: 123-132

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 持続可能性キー・コンピテンシーの育成を目指した総合的な学習の時間における実践モデルを基にした実践開発2023

    • Author(s)
      福井寛・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告教育実践研究・教師教育研究

      Volume: 25 Pages: 143-152

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 探究の高度化 ・自律化とSDGsの視点を踏まえた総合的な探究の時間のカリキュラム開発-持続可能な地域社会の創り手の育成に向けて-2023

    • Author(s)
      鈴木泰輔・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告教育実践研究・教師教育研究

      Volume: 25 Pages: 133-142

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 総合的な探究の時間における地域課題探究型学習のカリキュラム開発-「ふるさと教育」の理念を踏まえて-2023

    • Author(s)
      總山真奈美・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告教育実践研究・教師教育研究

      Volume: 25 Pages: 153-162

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 総合的な学習の時間を中核としたカリキュラム・マネジメントに関する考察-組織的な評価・改善活動を基軸として-2022

    • Author(s)
      上村直樹・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告人文科学

      Volume: 71(1) Pages: 263-272

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 持続可能性キー・コンピテンシーに基づく国研ESD枠組と総合的な学習の時間における実践モデルの検討2022

    • Author(s)
      福井寛・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告人文科学

      Volume: 71(1) Pages: 283-291

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 持続可能な地域社会の創り手を育成する総合的な探究の時間のカリキュラム開発の課題と枠組の検討-探究の高度化・自律化とSDGsの視点を踏まえて-2022

    • Author(s)
      鈴木泰輔・長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告人文科学

      Volume: 71(1) Pages: 273-282

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi