Desing research on utilizing "difficult history" as a topic of transnational history dialogue
Project/Area Number |
22K13707
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
金 鍾成 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90825837)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 困難な歴史 / 真正な対話 / 歴史対話 / トランスナショナル / 難しい歴史 / デザインリサーチ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、国内外の歴史を取り巻く葛藤の原因として指摘されている難しい歴史の教育的価値を発掘し、その価値を実現することのできる方策を探究するデザインリサーチである。具体的には、日本と他国(第1期:韓国,第2期:米国,第3期:オーストリア)の子どもが,両国の難しい歴史をめぐる「国家」の語りを解体し,「子ども」の語りを再構築するトランスナショナル歴史対話を開発・実施・検証することで、「難しい歴史」のデザインリサーチ、子どもが主体であるトランスナショナル歴史対話 、「難しい歴史」を活用した「有意味な歴史教育」を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,国家の一面的な語りに異議を申し立てる「困難な歴史(Difficult History)」の教育的価値を探究し,その価値の実現に挑戦する日本と他国(第1期:韓国,第2期:米国,第3期:オーストリア)の子どもによるトランスナショナル歴史対話のデザインリサーチである。 1年目である令和4年度には、主に「困難な歴史」の教育的価値について研究を行った。これまで出版されてきた文献のなかで、困難な歴史がどのように定義され、どのように教育的に活用されてきたかを調査した。その成果は『「困難な歴史」の教育的価値の探究』というタイトルの論文として出版することができた。 上述した理論的研究に加え、実際に日本と他国の子どもが対話できるトランスナショナル歴史対話をデザインするための準備も同時に行った。1年目は子どもではないが、日本と韓国の社会科教員志望学生を対象に、日本による朝鮮の植民地支配という困難な歴史をどのように理解することができるかに関するトランスナショナル歴史対話を行った。この成果は、全米社会科教育学会のInternational Assemblyで発表されており、そこで有効性が検証されたカリキュラムデザイン原則をもとに次年度から子どもを対象としてトランスナショナル歴史対話をデザインする計画である。 最後に、トランスナショナル歴史対話を行う際に必要な文脈の探究も行った。具体的には、第二次世界大戦を東アジアでどのように教えられているかに関する調査や、米国の教師がどのような文脈で「困難な歴史」を教えているかに関する調査を通して、「困難な歴史」を教えるために必要な条件についても研究を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1年目である令和4年度は、先行研究の体系的な整理、トランスナショナル歴史対話のデザイン開発、実践計画の整理が主なタスクとして計画されていた。先行研究の体系的な整理に関しては、これまで出版された関連文献をレビューし『「困難な歴史」の教育的価値の探究』というタイトルの論文を出版することで達成できたと考える。また、トランスナショナル歴史対話のデザイン開発に関しては、上記の文献レビューから得られた知見を踏まえて、日本と韓国の社会科教員志望学生を対象としたトランスナショナル歴史対話のデザイン開発・実施することができたため、概ね達成できたと考える。最後に、日本と韓国、日本と米国、日本とオーストリアの実践に関しては、対象校と実践時期を調整しており、こちらの関しても問題なく計画通り研究できる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目である令和5年度には、日本と韓国の子どもによるトランスナショナル歴史対話をデザイン・実践し、その成果を踏まえてデザインをより洗練していくことが主なタスクにある。同時に、日本と米国の子どもによるトランスナショナル歴史対話もデザイン・実践できるように準備しておきたい。これらの分析結果は、国内外での研究発表や論文出版を通して本研究のインパクトを高めることにも心かけていきたい。3年目である令和6年度には、日本とオーストリアの子どもとのによるトランスナショナル歴史対話のデザイン・実践まで終えて、全体を通した分析を行い、「困難な歴史」の教育的価値という問いに改めて答えることにしたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(9 results)