• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼児期から児童期における言語的・非言語的な感情認識プロセスの発達過程の解明

Research Project

Project/Area Number 22K13823
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionKanazawa University (2023)
Kyoto University of Advanced Science (2022)

Principal Investigator

池田 慎之介  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (60877067)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords表情 / 幼児期 / 感情認識 / 接近回避反応 / 接近回避 / 感情知覚 / 言語化 / 発達 / 言語
Outline of Research at the Start

本研究は,感情認識における2つのプロセスの発達過程について,幼児・児童を対象とした実験によって明らかにするものである。幼児期から児童期にかけては,特に言語能力が著しく発達し,様々な認知機能に影響を与える。本研究では,身体反応や身体感覚への言語化にこの言語発達が影響すると考え,身体と言語という2つの観点から,感情認識の発達過程について検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は全4年の計画であり,2023年度をもってその半分が終了したこととなる。本研究課題は,幼児期から児童期における言語的・非言語的な感情認識プロセスの発達について明らかにすることを目的としているが,これまでの2年間は,主に非言語的な感情認識プロセスについて焦点を当てて検討してきた。非言語的な感情認識プロセスについて,特に表情に対する接近回避反応を扱ってきた。接近回避反応については,これまではジョイスティックやキー押しによって成人期を対象に検討がなされてきたが,そうした微細な手指の運動は幼児には難しいため,幼児期における表情に対する接近回避反応の様相はこれまで検証されてこなかった。
2022年度は,幼児にも実施可能な表情に対する接近回避反応の測定方法を考案し,成人を対象としてその妥当性検証を行い,その成果を国際誌に掲載した。それはすなわち,ダンスゲーム用のゲームマットを用い,ディスプレイに表示された表情に対して実際に前進運動・後退運動をさせるものであった。そして実際に成人期においては,喜び表情に対しては接近運動の方が優位であり,一方で怒り表情に対しては回避運動の方が優位であることが示された。2023年度はその方法を用いて,幼児期における表情に対する接近回避反応を測定し,幼児期においても大人同様の接近回避反応が見られることを初めて実証した。次年度以降は,言語的な感情プロセスの発達に焦点を当てて,研究をさらに発展させていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の折り返しの年であるが,ちょうど目標としていた内容の半分を実施し,仮説通りの結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

非言語的な感情認識プロセスの発達過程については明らかになったため,今後は言語的なプロセスについて検証を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Interoceptive sensitivity and perception of others’ emotions: an investigation based on a two-stage model2024

    • Author(s)
      Ikeda Shinnosuke
    • Journal Title

      Cognitive Processing

      Volume: none Issue: 2 Pages: 229-239

    • DOI

      10.1007/s10339-024-01176-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Approach?Avoidance Responses to Affective Facial Expressions and Bodily Posture<sup>1</sup><sup>,</sup><sup>2</sup>2023

    • Author(s)
      Ikeda Shinnosuke
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research

      Volume: none Issue: 4 Pages: 454-461

    • DOI

      10.1111/jpr.12487

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The more emotional words you know, the higher your mental health2023

    • Author(s)
      Ikeda Shinnosuke
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Psychology

      Volume: 64 Issue: 6 Pages: 705-709

    • DOI

      10.1111/sjop.12928

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Step forward to happiness and back from anger: investigation of approach avoidance?responses to facial expressions using a dance pad2023

    • Author(s)
      Ikeda Shinnosuke
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: none Issue: 1 Pages: 389-391

    • DOI

      10.1007/s12144-023-04293-x

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表情に対する接近回避反応における感情価特異性側性化効果2023

    • Author(s)
      池田慎之介
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi