Project/Area Number |
22K13883
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10040:Experimental psychology-related
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
杉本 匡史 関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (50761342)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 空間認知 / スマホ地図 / 記憶 / デジタル機器 / 経路探索 |
Outline of Research at the Start |
スマホ地図は様々な地理情報をユーザに動的に呈示する一方で、ユーザの空間記憶構築を阻害する。この現象は、スマホ地図を用いた経路探索時にユーザが反応方略(特定の地点での進行方向教示に従うという受動的方略)を取るためだと考えられている。しかし、実空間でのスマホ地図使用時にどのような方略が用いられ、それらの方略とユーザの認知とがどう関連するのかは明らかではない。 本研究ではスマホ地図使用方略の体系化と、これらの方略とユーザの認知との関連性把握により、スマホ地図がユーザの経路記憶構築を阻害するメカニズムを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ユーザが用いるスマホ地図の使用方略にどのようなものが存在するかを明らかにし、それらの方略が経路探索時の認知に影響するメカニズムを解明する。2022年度は、実際の経路探索時にユーザが用いる方略を体系化するため、Web調査を通してスマホ地図使用方略を収集・分類する体制を整えた。具体的には(1)Web調査を用いた効率的で正確なデータ収集方法の確立、(2)予備実験データを用いた、スマホ地図使用方略の言語報告の限界についての検討の2点を実施した。 (1)について、本研究では「スマホ地図をどのような場面で、どのように使用するか」、すなわち、「経路やスマホ地図ユーザのどのような特性が原因となって、どのようなスマホ地図使用を引き起こすか」についてのデータを得ることを目的としている。性別や年齢、スマホ地図使用経験といった個人差の検討を行うために大人数の回答者からのデータが必要であり、そのためにWeb調査を用いたデータ収集が必要である。当初はGoogle formsのようなデータ収集プラットフォームを用いてデータを収集する予定であったが、同様の手法を用いた別の研究において、本手法では得られるデータの精度に問題があることが明らかになった。そのため、データ精度を向上させるために、回答者が直感的に回答を行うことが可能なWebフォームを作成し、そのテストを行い、新たな手法の妥当性を検討した。 (2)について、実際のスマホ地図使用場面において用いられる方略のうち、言語化が可能な範囲についての検討を行った。(2)においては、2021年度に収集した実際の経路探索における眼球運動データに対するコーディングを行い、経路中のどのような場面でスマホ地図を使用するかや、スマホ地図の使用がどのようなタイムラインで行われるかについての分析を行った。得られたデータを紙地図使用時の地図使用方略と比較し、スマホ地図使用時の地図使用方略の特性について分析した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の計画案においては、2022年度に大規模サンプルを対象としたWeb調査を実施する予定であったが、当初予定していたデータ収集フォームの改良とその検討を行ったため、年度内に本実験を実施することができなかった。ただし、データ収集フォームの改良によって、収集することができるデータの質については向上することが判明しており、地図使用に影響する要因と、その結果発生する地図使用方略との因果関係の対応が、当初予想していたものより明確になると考えられる。これによって、分析にかかるコストは予測より大幅に小さくなると考えている。また、データ収集については当初からWeb調査会社に協力を依頼する予定であったため、データ収集開始から終了までに要する時間的コストは非常に小さく、2023年度初頭にデータ収集を完了させることが可能である。これらのことから、データ収集・分析ともに順調に実施可能だと考えられる。さらに、実際のスマホ地図使用場面において用いられる方略のうち、言語化が可能な範囲についての検討を行っており、本分析の知見を活用することで、2023年度に実施予定の実際の経路中での地図使用方略についての実験をスムーズに分析すると同時に、スマホ地図使用方略の言語データと非言語データを対応させるための準備が整っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、以下の2つの研究を実施する。 (A)Web調査を用いてデータを収集し、予備調査で収集した様々な場面でのスマホ地図使用方略を自由回答させる(言語ベース)。またユーザの年齢や性別、スマートフォンの使用頻度や方向感覚といった、関連する個人特性を収集する。この分析ではこれらのスマホ地図使用方略を評定し、反応方略や空間方略をはじめとした複数の方略に分類するとともに、これらの方略を促す経路の特性や地図使用者の状態について検討する。また特定の方略と関連する個人特性を、決定木分析で明らかにする。 (B)(A)で収集・分類した言語ベースのスマホ地図使用方略をもとに、行動実験で取得した記録、測定データ等を通してスマホ地図使用方略を収集・分類する。 実験では参加者に対し、スマホ地図を自由に使用させて経路探索課題を実施する。実験時には参加者のスマホ地図の画面を録画し、使用したスマホ地図機能を記録すると同時に、ウェアラブル眼球運動測定装置(Pupil Invisible)を用いて、スマホ地図の注視タイミング・注視量を測定する。また、GPSを用いて移動経路を記録するのに加え、移動後に経路描画課題を通した経路記憶の客観的正確さと、地図描画課題成績に対する自信評定を通した経路記憶の主観的な正確さを測定する。これらのデータを用いて、参加者の使用方略を分類する。また、方略ごとにスマホ地図注視パターンを分析し、各方略でのスマホ地図の役割を分析する。さらに経路移動成績(GPSデータから算出)、客観的経路記憶成績(地図描画課題で算出)、主観的経路記憶成績(地図描画課題成績の自信評価で算出)を方略間で比較し、方略と認知との関連を解明する。
|