Project/Area Number |
22K14068
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 16010:Astronomy-related
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
渡邉 瑛里 山形大学, 理学部, プロジェクト研究員 (90895476)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | X線 / パルサー星雲 / X線天文学 / 中性子星 |
Outline of Research at the Start |
冬の星座「おうし座」にあるカニ星雲は、電子などの粒子が大変効率良く加速されている現場となっています。その速さは光の速さに迫るほどです。そのような効率の良い加速は一体どのように起こっているのでしょう。これは宇宙物理学上の大問題です。そして私たちは最近になり、その大問題に迫るための素晴らしい手段を手にしました。2021年12月に打ち上げられた最新のX線偏光観測衛星IXPEです。この研究ではIXPEを使い、さらに過去のX線天文衛星のデータも合わせて使うことで、カニ星雲内の磁場や粒子などが空間的にどのように存在するのかを導き出し、効率の良い粒子加速を解き明かすための糸口を見つけ出す予定です。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【研究計画・方法】に記載した(A)の1-3について論文を作成しながら、細かな追い込みをおこなった他、【研究計画・方法】に記載した(A)の4に着手するため、(A)の1-3の手法の発展を検討した。 具体的には、2022年度に報告したIXPE衛星のデータとChandra衛星のデータを用いたX線偏光解析手法の確立に関して論文を作成しながら、手法に関して細かな調整や分析を行った。その結果をまとめた論文に関しては、2023年度の段階で9割はできあがっている状態であり、2024年度には提出予定である。 またその結果を受けて、現在の手法を用いる場合2023年時点のIXPE衛星のデータ量では正確な答えを導く事が難しい空間領域がある事がわかった。よって、2023年度はIXPE衛星のデータ量が観測によって蓄積されている間に、画一的であった解析空間領域の取り方をより発展させ天体の形状に合わせて行えないかを検討し、実際にテストを行った。未だ手法の発展は完了してはないものの、ある程度の見通しが立ちつつある状態である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
【研究計画・方法】に記載した(A)1~3までを1.5年目までに済ませる計画であり、また、(A)4を行うための調整を行う準備にとりかかることができた。今年度中に4に着手予定である。これは予定通りの進度であり、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
5.研究実績の概要にも記載の通り、現在の手法を用いる場合、2023年時点のIXPE衛星のデータ量では正確な答えを導く事が難しい空間領域がある。これを踏まえ、いかに【研究計画・方法】の4にあたる、実際のデータに対して確立した手法を使う事ができるかを具体的に詰めて、少しでも天体の重要な箇所の情報を正確に引き出せるように調整していきたい。また、2022年度に引き続き、IXPE衛星の日本チームの他のメンバーや 理論研究者と協力し、【研究計画・方法】(c)を達成させるための前段階として、パルサー星雲内の磁場構造や乱流構造、粒子のエネルギー分布の議論を活発に 交わし、理論研究者の論文にも貢献を果たす事で知識を深めたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)