• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mechanism of glacier calving and its influence on the glacier fluctuation

Research Project

Project/Area Number 22K14093
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 17020:Atmospheric and hydrospheric sciences-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

箕輪 昌紘  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30929435)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords氷河氷床 / カービング / 気候変動 / 氷河 / 氷床 / 氷山分離 / 氷河変動モデル / 氷震 / 写真解析
Outline of Research at the Start

氷河・氷床からの氷損失は増加し海水準変動に大きな影響を与えている.海や湖に流れ込む氷河(カービング氷河)でその変動が顕著である.しかしながら,カービング氷河の変動を特徴付けるカービング(氷山分離)は,複数のプロセスが相互作用することや,現地観測の困難さからのその定量化,発生機構の理解,数値モデル化が遅れている.本研究では多地域のカービング氷河で個々のカービングの定量化およびカービングに関わる諸現象の測定を実施する.カービングと環境要因を比較することで,カービングの発生機構を解明する.得られた結果に基づきカービングを氷河流動モデルに取り込み,感度実験を通してカービングの促進・抑制機構を解明する.

Outline of Annual Research Achievements

パタゴニア氷原の複数の淡水性カービング氷河で実施してきた氷河湖の地形測定と人工衛星画像から定量化した氷河流動や末端変動,表面高度変化を複合的に解析を実施した.氷河末端での地形が氷河のカービングや末端後退,氷損失に決定的な影響を与えていることを明らかにした.特に,氷河末端での浮力がカービングや氷河流動加速に重要な役割を果たすことを定量的に評価した.研究成果は国際誌に出版した.より詳細にカービングメカニズムを明らかにするために,パタゴニアやヒマラヤ,グリーンランド,南極に設置したインターバルカメラによる写真解析や地震波の解析を進めた.これまでに,パタゴニアでは複数のインターバルカメラで撮影した画像の三次元地形モデルの作成に成功に解析を継続している.また,南極の棚氷では,潮位によって氷破砕が大きく変動する様子を地震計によって取得したデータを解析することで見出した.特に上げ潮の際に氷震は急増することから,氷河底面での氷破砕の重要性を示唆している.本研究に関しては,一連の成果をまとめ,投稿論文を準備中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現地観測データについて二年度は進捗があった.特にパタゴニアの淡水性氷河で取得してきた湖底地形データと氷河変動を比較することで,カービングメカニズムと氷河の質量変動に与える影響を定量的に評価し論文を出版できた.また,南極の棚氷で取得した氷河流動や氷震データの解析を進め,潮位によって氷破砕が促進するメカニズムを明らかにしつつあり,現在論文を執筆中である.さらに,インターバルカメラによるカービングの観測をパタゴニア,グリーンランド,南極で継続しており,データ解析を進めている.
一方で,現地観測データで明らかになったメカニズムを数値モデルに実装する作業が遅れている.これは,写真測量により氷河末端の三次元データを解析し個々のカービングを解析する作業が遅れていることにより,数値モデルに実装するまでに至っていないことに起因する.

Strategy for Future Research Activity

開発している写真解析のアルゴリズムについて,これまでに取得した全てのデータに適用しカービングの規模や頻度,種類を定量的に評価する.定量化したカービングの特徴量は,気象や,海洋,湖,氷河流動といった外部要因と比較を行い,カービングの支配要因について考察を進め論文としてまとめる.また,明らかとなったカービングを制御する要素を数値モデルに実装し,数値実験を実施する.これらの研究成果は日本雪氷学会による研究大会やAGUなどの国際学会で発表する.パタゴニアやヒマラヤ,グリーンランド,南極において継続してデータを取得している.今年度も現場観測や依頼観測を実施し,データの回収と装置の保守を実施する.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Universidad Austral de Chile(チリ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Foehn winds influence surface ablation on Glaciar Perito Moreno, southern Patagonian icefield2024

    • Author(s)
      Minowa Masahiro、Skvarca Pedro、Fujita Koji
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: - Pages: 1-14

    • DOI

      10.1017/jog.2023.106

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The foundations of the Patagonian icefields2024

    • Author(s)
      Furst Johannes J.、Farias-Barahona David、Blindow Norbert、Casassa Gino、Gacitua Guisella、Koppes Michale、Lodolo Emanuele、Millan Romain、Minowa Masahiro、et al
    • Journal Title

      Communications Earth & Environment

      Volume: 5 Issue: 1 Pages: 142-142

    • DOI

      10.1038/s43247-023-01193-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of topography on dynamics and mass loss of lake-terminating glaciers in southern Patagonia2023

    • Author(s)
      Minowa Masahiro、Schaefer Marius、Skvarca Pedro
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: - Issue: 278 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1017/jog.2023.42

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Climate and Surface Mass Balance at Glaciar Perito Moreno, Southern Patagonia2023

    • Author(s)
      Minowa Masahiro、Skvarca Pedro、Fujita Koji
    • Journal Title

      Journal of Climate

      Volume: 36 Issue: 2 Pages: 625-641

    • DOI

      10.1175/jcli-d-22-0294.1

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多視点インターバルカメラ撮影によるカービング現象の観測2023

    • Author(s)
      箕輪昌紘
    • Organizer
      雪氷研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Year-round monitoring of icequakes at the grounding zone of Langhovde Glacier, East Antarctica2023

    • Author(s)
      Masahiro Minowa, Evgeny Podolskiy, Ken Kondo, Shin Sugiyama
    • Organizer
      IUGG
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パタゴニア・淡水性カービング氷河の急速な質量損失メカニズム2022

    • Author(s)
      箕輪昌紘 ,マリウス シェーファー,ペドロ スクヴァルカ
    • Organizer
      雪氷研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Foehn winds drive surface ablation of a Patagonian glacier2022

    • Author(s)
      Masahiro Minowa, Koji Fujita and Pedro Skvarca
    • Organizer
      AGU fall meeting 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究紹介ホームページ

    • URL

      https://ganmura.github.io/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 研究紹介ホームページ

    • URL

      https://ganmura.github.io/res_2.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi