Project/Area Number |
22K14240
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 21010:Power engineering-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
Ibuchi Takaaki 大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (90755646)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | パワーエレクトロニクス / 電磁環境両立性(EMC) / 寄生成分 / 磁性材料特性 / 高周波鉄損計測 / 空間電磁結合 / 電力変換回路 / 受動素子 / ノイズフィルタ |
Outline of Research at the Start |
電気電子情報通信技術の多用途・高度利用を背景に、電力変換回路の電磁環境両立性(EMC)設計の重要性が高まるにつれ、解析・評価の複雑化や広帯域電磁干渉(EMI)ノイズ低減が大きな課題となっている。本研究では、EMIノイズの発生・伝搬メカニズムを回路理論・電磁理論の観点から考察し、小型・高効率電力変換回路のEMIノイズ低減設計に有用となる「ノイズ閉じ込め・抑制用受動素子の材料特性および素子間電磁結合に着目したノイズ低減・抑制」に関する検討を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research studies the characterization of passive components for electromagnetic interference (EMI) noise analysis and the design of power modules with low-EMI noise source characteristics based on modeling of electromagnetic coupling between interconnects and elements. The results clarify the noise generation and propagation mechanisms that contribute to realize electromagnetic compatibility (EMC) design of power conversion circuit that achieves both low-EMI noise and downsize noise filter.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、電力変換器における高レベルの省エネ特性と低電磁ノイズ特性を両立させる回路設計の実現を目的とし、ノイズ発生・伝搬メカニズムの解明に基づく広帯域電磁ノイズ抑制・低減設計に関する検討を実施した。本研究の取り組みは、損失やノイズを低減した回路設計・実装手法の基礎構築に有用であるとともに、本研究成果に基づきワイドバンドギャップパワー半導体デバイスの高速・高周波数スイッチング動作を適用した次世代電力変換回路の社会実装をさらに進めることは、CO2排出削減等の低環境負荷社会の実現に貢献可能であるという点で、学術的かつ社会的意義を有する。
|