Project/Area Number |
22K14346
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
安部 遼祐 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80817487)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 都市鉄道 / 公共交通 / 交通行動 / 交通政策 / 新興国 / 整備効果 / プロジェクト評価 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,デジタル化の進展や交通政策の新たな論点を踏まえて,新興国における都市鉄道整備の効果に関する実証分析を行う.具体的には次の3点の分析を行う.1点目は,新興国3都市における鉄道利用行動の分析と国際比較,2点目は,ジャカルタMRT利用者の交通行動,3点目は,ジャカルタMRT整備による個人・地域レベルアクセシビリティの変化に関する分析である.本研究は,都市鉄道整備の広範な影響に着目することで,交通プロジェクト評価の最先端の議論に貢献できるとともに,分析手法は他の新興国都市にも展開しうる.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,交通政策の新たな論点を踏まえて,新興国における公共交通整備や交通政策の影響に関する分析を行うことを目的としている.2年目にあたる本年度は,引き続き,新興国都市圏における (1)公共交通整備や交通政策が個人レベルアクセシビリティに及ぼす影響(異なる利用者グループに及ぼす影響)に関する分析,(2)鉄道駅までのアクセス手段に関する分析を実施した. まず,公共交通整備や交通政策による個人レベルアクセシビリティの変化に関する分析について,前年度検討した分析手法を踏まえて,インドネシア・マミナサタ広域都市圏を対象に具体的な分析内容の検討とアクティビティ・ダイアリーに基づく調査票の作成を行った.調査は同都市圏内で運行されているBRT路線の周辺地域の居住者を対象に行う.調査で得られたデータを用いて交通行動モデルを推定する. 次に,鉄道駅までのアクセス手段に関する分析について,フィリピン・マニラ首都圏の鉄道利用者を対象とした交通行動調査を行った.調査の依頼状(ウェブ回答方式)を複数の鉄道駅において配布し,約930人の鉄道利用者から回答を得た.調査では,鉄道利用行動の詳細や駅アクセス施設に関する意識などを把握した.併せて,複数の鉄道駅において駅アクセス施設の観察調査を行い,駅におけるアクセス手段への経路の物理的環境(歩行環境やインフラの状態など)を系統的に観察した.鉄道利用者調査と駅アクセス施設観測調査から得られたデータを用いて,駅アクセス施設の環境を考慮したアクセス手段選択モデルを推定する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね当初の計画通りに進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
インドネシア・マミナサタ広域都市圏(BRT路線の周辺地域)の居住者を対象にアクティビティ・ダイアリー調査を行い,調査で得られたデータを用いて交通行動モデルを推定する. フィリピン・マニラ首都圏の鉄道利用者や鉄道駅を対象に実施した調査結果を用いて,駅アクセス施設の環境を考慮したアクセス手段選択モデルを推定する. 新興国都市圏における (1)公共交通整備や交通政策が個人レベルアクセシビリティに及ぼす影響(異なる利用者グループに及ぼす影響)に関する分析,(2)鉄道駅までのアクセス手段に関する分析の結果を整理し,交通政策の新たな論点を踏まえて,新興国における公共交通整備や交通政策の影響に関する考察を行い,研究全体を取りまとめる.
|