• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Operational Conditions and Problems of Disaster Hazard Areas against Tsunami -Before and After the Great East Japan Earthquake-

Research Project

Project/Area Number 22K14380
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

荒木 笙子  東北大学, 工学研究科, 助教 (20897524)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords災害危険区域 / 土地利用規制 / 津波被災地 / 低平地利活用 / レクリエーション / 防災集団移転促進事業 / 東日本大震災 / 災害リスク / 自治体条例
Outline of Research at the Start

近年水災害が多発しており、土地利用規制のための災害危険区域制度の運用が重要性を増している。本研究では特に津波・高潮に対する東日本大震災前後の災害危険区域の運用実態に着目して、自治体による災害危険区域指定の意義や課題を明らかにすること、また区域指定が地域コミュニティや土地利用にどのような影響を及ぼしたかを明らかにすることを目的とする。東日本大震災を契機に、津波に対する災害危険区域の指定面積は急増した。制度の運用は現状自治体による差が大きいが、学術的な包括研究は行われていない。今後人口減少に伴い発生が予測される非集約の低密な跡地の利活用の先駆けとして、有用な知見を得ることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

研究期間の中間年にあたる本年度は、引き続き津波被害をうけた災害危険区域に加えて、防災集団移転促進事業(以下、防集事業)の歴史を調査し、災害リスク区域から住民を集団的に移転させる制度の分析に集中的に取り組んだ。
津波被災を受けた災害危険区域については、レクリエーション施設として整備されたパークゴルフ場について、土地利用の工夫、管理と運営の実態を調査した。近隣住民が減少しており、利用者・管理者共に不在である場所では、隣接する土地利用との連携や管理の工夫によって土地利用が行われていることなどを明らかにして、津波被災低平地の管理の可能性を示唆した。
また東日本大震災後に災害危険区域を移転元地として導入された防集事業について、東日本大震災後に課題が多く発生していることから、当初理念について調査するために、防集法の立法前後における国会議事録をもとにした立法プロセスの分析と集団移転事例の実態調査を行なった。この結果、防集事業は山から平地へ住民を移転させる事業であり、過疎法を根拠とした事業であったこと、原型復旧ではなく早期に奮発して集落移転させることが合理的だと判断されたこと、生活再建支援が充実しており産業構造が変化したことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの調査で築いてきた関係性を用いて、現地調査などを概ね計画的に実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

概ね研究が順調に進行しているため、今後についても予定通り進行する予定である。
現在、津波よりも頻度が高い水害の常習地帯について、事前に防集事業を導入している事例について調査を実施中である。今後データを分析して、災害危険区域の指定方法や集団移転手法の検討に繋げていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Research on the introduction process and actual conditions of group migration projects before the establishment of the Disaster Prevention and Group Relocation Promotion Project2023

    • Author(s)
      Magake Kurumi、Araki Shoko、Kimura Reo、Akita Noriko
    • Journal Title

      Journal of the City Planning Institute of Japan

      Volume: 58 Issue: 3 Pages: 827-834

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.827

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • Year and Date
      2023-10-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The establishment process and philosophy of the disaster prevention group relocation promotion project2023

    • Author(s)
      Araki Shoko、Magake Kurumi、Kimura Reo、Akita Noriko
    • Journal Title

      Journal of the City Planning Institute of Japan

      Volume: 58 Issue: 3 Pages: 819-826

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.819

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • Year and Date
      2023-10-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The actual condition of land use and management as a park golf course in tsunami-affected underutilized land in Miyagi prefecture2023

    • Author(s)
      ARAKI Shoko、AKITA Noriko
    • Journal Title

      Landscape Research Japan Online

      Volume: 16 Issue: 0 Pages: 73-79

    • DOI

      10.5632/jilaonline.16.73

    • ISSN
      1883-261X
    • Year and Date
      2023-08-18
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 出水等に対する災害危険区域指定における都市計画的考慮に関する研究2023

    • Author(s)
      竹内健人,荒木笙子,姥浦道生
    • Journal Title

      日本建築学会東北支部研究報告集.計画系

      Volume: 86 Pages: 103-106

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Process of Choosing the Place of Residence among Households Affected by the Great East Japan Earthquake2022

    • Author(s)
      Araki Shoko、Akita Noriko
    • Journal Title

      International Review for Spatial Planning and Sustainable Development

      Volume: 10 Issue: 3 Pages: 65-83

    • DOI

      10.14246/irspsd.10.3_65

    • ISSN
      2187-3666
    • Year and Date
      2022-07-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 災指針策定自治体における実被害を踏まえた水害に対する施策の特徴-栃木県宇都宮市を事例として-2022

    • Author(s)
      中須賀友哉,荒木笙子,佐藤栄治
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

      Volume: - Pages: 593-594

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 防災集団移転促進事業の創設経緯とその理念 当初事例である熊本県天草地域を事例として2023

    • Author(s)
      荒木笙子
    • Organizer
      日本都市計画学会2023年度全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi