• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Practical research on "Regenerative Design" for achieving the SDGs in existing urban areas

Research Project

Project/Area Number 22K14384
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中島 弘貴  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (40912944)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsリジェネラティブ / 社会生態系 / まちづくり / 既成市街地 / 社会生態システム
Outline of Research at the Start

従来の持続可能性の概念が見直され、「リジェネラティブデザイン」として再構築されつつある。本概念は、人間による自然への影響を抑えるという従来の考え方から、人間も自然の一部と捉える社会生態システムの回復・繁栄を企図するという考え方に転換し、人間に限らない多主体の協働を重視し、既成市街地のSDGs達成に向けた有効な方法論となり得る。そこで本研究では、リジェネラティブデザインの方法論の構築を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度に引き続き、東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センターにおいて、リジェネラティブ・シティリージョン・フォーラムを継続し、公共政策学や法学、システム工学、気候工学といった研究者や国土交通省、不動産事業者と連携して、超学際的な体制に基づいて、リジェネラティブデザインの具体的あり方を議論する研究会を実施した。そして、研究会での議論に基づいて、シンポジウム「リジェネラティブ・シティリージョンをめざして」を開催するとともに、『Regenerative Commons 場所と地球がつづくための関係づくり』を出版した。
また、『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』の分担執筆及び日本都市計画学会論文「地域起業家と社会的企業を主とする起業エコシステムを通じた既成市街地の再生 -松戸駅周辺のMAD Cityプロジェクトの事例研究-」、国土交通省と野村総合研究所による研究会のサステナブル・インフラ研究会(SIX研究会)での講演などを通じて、2022年度から継続する概念整理や2023年度に行った事例調査の成果を発表した。
加えて、松戸市文化ホール活用プロジェクトにおいて、合板製造の過程で発生し現状では廃棄されている剥き芯を活用して、木材の乾燥と居場所づくりを兼ねた家具を作成・設置し、実証実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会の継続実施とそれに関連した成果発表を行うとともに、実践的研究も展開できている。

Strategy for Future Research Activity

リジェネラティブデザインの理論の定式化に向けて、理論的な体系化に向けた学術論文を執筆するとともに、シンポジウム等広く成果を発信する機会をつくることで、学術上かつ実務上の知見をとりまとめる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Entrepreneurial Ecosystems of Local Entrepreneurs and a Social Enterprise to Regenerate Existing Urban Areas2023

    • Author(s)
      Nakajima Hiroki、Baba Hiroki
    • Journal Title

      Journal of the City Planning Institute of Japan

      Volume: 58 Issue: 3 Pages: 719-726

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.719

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • Year and Date
      2023-10-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サステナブルからリジェネラティブへ2022

    • Author(s)
      中島弘貴, 城山英明, 浅見泰司
    • Journal Title

      新都市

      Volume: 76 Pages: 39-46

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] リジェネラティブ・シティ2023

    • Author(s)
      中島弘貴
    • Organizer
      サステナブル・インフラ研究会(SIX研究会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] Regenerative Commons 場所と地球がつづくための関係づくり2023

    • Author(s)
      中島弘貴・城山英明・東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センター(CREI)
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センター(CREI)
    • ISBN
      9784991166501
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センター 研究テーマ

    • URL

      https://www.crei.e.u-tokyo.ac.jp/research-activities/research-theme/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi