• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Basic Studies of fundamental education in architecture in Modern Japan

Research Project

Project/Area Number 22K14414
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

Hayashi Yoji  芝浦工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (10894040)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords建築基礎教育 / 近代日本 / 建築図画 / エコール・デ・ボザール / 横浜高等工業学校 / デジタルアーカイブス / 建築教育
Outline of Research at the Start

本研究は、失われつつある近代の建築教育資料を対象に、これまでの歴史的な営みを整理し、教育資料の次世代への継承と新たな建築基礎教育手法の基盤構築を目指す研究である。
本研究では、近代日本の建築教育機関のひとつ、横浜高等工業学校で行われた「建築図画」と呼ばれた建築基礎教育に着目し、「建築図画」の写真資料のデジタル化による研究資源化を試みる。「建築図画」は近代に世界的な広がりをみせたフランス・パリのエコール・デ・ボザールの建築教育に由来するものと考えられており、同校で行われた建築構成要素を分析する特徴的な課題との関係を詳らかにし、過去の要素分析手法の学びから将来の建築基礎教育への応用可能性を提言する。

Outline of Final Research Achievements

In this study, a high-resolution digital archive of glass dry plates of student works from the "Architectural Drawings" architectural project conducted by the Department of Architecture at the Yokohama Higher Technical School, an architectural educational institution in the prewar period, was created, and a survey of original materials held by other institutions closely related to this archive was conducted. A database was constructed based on the digital archive, and an attempt was made to elucidate the historical activities of basic architectural education in modern Japan. This research realized the preservation of materials on fundamental education in architecture in Modern Japan.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

横浜高等工業学校の中村順平の建築教育は、世界的に伝播した近代建築教育システムのモデル、エコール・デ・ボザールの教育を範として行われた。横浜の建築基礎教育の根幹をなす「建築図画」は、ボザール教育の日本化という取り組みで、ボザールの特徴的な課題「要素分析」は、各国の建築教育の基礎課程でも採用され、同種の修練が世界的に伝播した。中村は「建築図画」を設計演習以前の基礎課程と位置づけ、西洋建築のオーダーおよび日本の過去の建築を学生たちに描かせた。ボザール流の表現による日本建築描写は中村の建築教育でのみ発展を遂げており、他との比較の上で横浜の「建築図画」の整理は近代日本の建築基礎教育を知る上で重要である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Element analytiqueとしての横浜高等工業学校の「建築図画」2023

    • Author(s)
      林 要次
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会関東支部優秀研究報告集

      Pages: 179-182

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Element analytiqueとしての横浜高等工業学校の「建築図画」2023

    • Author(s)
      林 要次
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 建築思想図鑑2023

    • Author(s)
      松田 達、横手 義洋、林 要次、川勝 真一、寺田 晶子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761528713
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi