• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電子論的アプローチによる巨大熱電性能起源の解明

Research Project

Project/Area Number 22K14467
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 26010:Metallic material properties-related
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

服部 裕也  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, NIMSポスドク研究員 (00907975)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords熱電材料 / 電子構造 / STM / 量子振動 / 熱電物性
Outline of Research at the Start

熱を電気に変換する熱電発電では、従来物質の2倍を超える変換効率をもつ物質が2010年以降次々と発見され、注目を集めている。しかしながらその巨大な熱電性能指数の物理的起源は明らかになっていない。熱電物性は物質の電子構造により決定されるが、熱電材料に対して通常行われる多結晶高温輸送測定では、結晶方位のランダムさ・kBT程度の熱揺らぎに起因して電子構造の情報は失われてしまう。本研究では熱電物質の単結晶サンプルに対し、量子振動測定などの電子論的手法を応用することで、熱電性能の鍵を握る電子構造を実験的に決定し、熱電物性に与える影響を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、強磁場輸送測定とScanning Tunneling Microscopy (STM)測定を相補的に用いることで、近年PbTe系で報告されている巨大な熱電性能(zT>2.5)の物理的起源を解明することを目標としている。 Sr/NaドープPbTe単結晶サンプルを作製し、輸送測定では量子振動測定およびホール係数の温度依存性を測定し、STMでは局所状態密度を測定した。これらの実験データを解析することで、T=1 K程度の低温ではL点に位置する軽いホールポケットのみが伝導に寄与し、高温(T=200 K以上)ではL点での軽いホールポケットに加えΣ点に位置する重いホールポケットが伝導に寄与することを実験的に明らかにした。本系では移動度の高いLバンドが電気伝導率σを向上させ、状態密度の大きい∑バンドがゼーベック係数Sを増加させることで、高いzT(=σS^2T/κ)が得られていると考えられていたが、詳細なバンド構造は不明なままであった。本研究では、輸送測定とSTM測定を組み合わせることで電子構造を定量的に決定することに成功し、Sr/NaドープによりPbTeの電子構造が大きく変調することを明らかにした。この結果はPhys. Rev. B誌から出版された。
また本手法を他のシステムに応用するため、別の系での単結晶作製を試みた。当初得られた結晶は多結晶であったが、状態図をもとに育成条件と組成を最適化することで単結晶の作製に成功した。この系においても、強磁場輸送測定とSTM測定を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で最初に取り上げたSr/NaドープPbTeでは、低温でのバンド構造を詳細に決定し、温度上昇に伴いキャリアがL点とΣ点にどう分配されるかを定量的に明らかにした。強磁場測定やSTM測定は熱電材料分野ではあまり行われていない測定手法であるが、これらが熱電材料の電子構造を決定するための強力なツールとなりうることを示した。さらに本手法を他の物質系に適用することで、巨大な熱電性能の物理的起源を探ることができるはずである。以上をふまえると、本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本手法を他の物質系へ適用する。単結晶の作製は完了しており、強磁場測定およびSTM測定を順次行う予定である。特にSTMで明らかにされる局所的な電子構造は、輸送測定では得ることができない情報であるため、STM測定を優先的に行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Experimental verification of band convergence in Sr and Na codoped PbTe2023

    • Author(s)
      Hattori Yuya、Yoshizawa Shunsuke、Sagisaka Keisuke、Tokumoto Yuki、Edagawa Keiichi、Konoike Takako、Uji Shinya、Terashima Taichi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 108 Issue: 12 Pages: 125119-125119

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.125119

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Topological surface states hybridized with bulk states of Bi-doped PbSb2Te4 revealed in quasiparticle interference2023

    • Author(s)
      Hattori Yuya、Sagisaka Keisuke、Yoshizawa Shunsuke、Tokumoto Yuki、Edagawa Keiichi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 108 Issue: 12

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.l121408

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Sr,NaをドープしたPbTeの 電子構造とその温度依存性2022

    • Author(s)
      服部裕也,吉澤俊介,鷺坂恵介, 徳本有紀,枝川圭一,鴻池貴子,宇治進也, 寺嶋太一
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Sr,NaドープPbTeにおけるBand Convergenceの実験的検証2022

    • Author(s)
      服部裕也,吉澤俊介,鷺坂恵介, 徳本有紀,枝川圭一,鴻池貴子,宇治進也, 寺嶋太一
    • Organizer
      第19回日本熱電学会学術講演会(TSJ2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Experimental verification of band convergence in Sr, Na doped PbTe2022

    • Author(s)
      Yuya Hattori, Shunsuke Yoshizawa, Keisuke Sagisaka, Yuki Tokumoto, Keiichi Edagawa, Takako Konoike, Shinya Uji, Taichi Terashima
    • Organizer
      Virtual Conference on Thermoelectrics 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi