• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

構造類似性に基づくヒドリドイオン導電体の創製

Research Project

Project/Area Number 22K14472
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松井 直喜  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (60881878)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsヒドリドイオン伝導体 / ヒドリドイオン導電体
Outline of Research at the Start

ヒドリドイオンは高い還元性や卑な反応電位などの他の可動イオンには無い特徴を有するユニークな電荷担体である。本研究では室温近傍で優れたヒドリドイオン導電性を示す固体電解質材料の創製を試みる。探索指針として既知の超イオン導電体の構造を指標とした、構造中の空隙をアニオンが無秩序分布可能な高対称構造と、層間に可動イオンが無秩序分布可能な層状構造の指針のもと材料探索を展開する。ヒドリドイオン導電に適した骨格構造を系統的に調べ、ヒドリド駆動デバイスの応用展開の潮流を生み出すヒドリドイオン導電体の創製を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

構造類似性に基づくヒドリドイオン導電体の設計及び材料探索に取り組んだ。当該年度は超イオン導電体構造の効率的な同定手法を構築した。まず、酸化還元電位に基づく価数判定手法を構築した。当該手法は他の価数判定手法と比較して正答率が高く、計算速度が短時間であった。当該手法を用いることで、結晶構造中の原子を陽イオンもしくは陰イオンとして識別し、陽イオンー陰イオン間の配位数に基づき構造類似度を定義した。当該類似度を用いてクラスター解析により超イオン導電体と類似骨格を有する構造群を同定した。これらの取り組みの結果、超イオン導電体の有望骨格を同定することが出来た。一方で、既存の材料データベースはヒドリドイオンを含有する構造の登録件数が少なく、材料空間が限定的という課題が未解決であった。先述の価数判定機能を利用した、網羅的な元素置換によるヒドリド含有材料の生成及びそれらの熱力学的安定性評価の枠組みを構築した。当該手法と汎用的なポテンシャルを用いた構造最適化による構造作製スキーム作製が完了した。上記の骨格類似度の定義及びスクリーニング手法開発と並行して、超イオン導電体と同様の骨格構造を持つヒドリドイオン導電体の実験的探索に取り組んだ。三元系以上の組み合わせにおける組成空間を網羅的に合成し、bcc骨格を有する結晶相の単相領域を明らかにした。当該結晶相は比較的高いイオン伝導度を示す傾向が確認できており、今後詳細に構造・伝導度特性の相関を調べる計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおりに手法論及び材料探索が進展している。

Strategy for Future Research Activity

23年度までに構築したイオン伝導体の構造分類アルゴリズムを活用した材料探索を展開する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] イオン組成特徴量に基づくイオン導電率予測2023

    • Author(s)
      松井直喜、鈴木耕太、福本 仁、堀智、菅野了次
    • Organizer
      第46回ケモインフォマティクス討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Universal Compositional Descriptors for Ionic Conductivity in Solid Electrolytes2023

    • Author(s)
      Naoki Matsui, Kota Suzuki, Jin Fukumoto, Satoshi Hori, Masaaki Hirayama, and Ryoji Kanno
    • Organizer
      8th Autumn School of Chemoinformatics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydride-Ion Conduction in Perovskite Hydride SrLiH32022

    • Author(s)
      Takashi Hirose, Takuya Mishina, Naoki Matsui, Kota Suzuki, Takashi Saito, Takashi Kamiyama, Masaaki Hirayama, Ryoji Kanno
    • Organizer
      17th Asian Conference on Solid State Ionics
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydride-ion conductivity and conduction mechanism of Ba2MgH62022

    • Author(s)
      Nur Ika Puji Ayu, Naoki Matsui, Yoshitake Toda, Takeya Mezaki, Guangzhong Jiang, Kota Suzuki, Masaaki Hirayama, Ryoji Kanno
    • Organizer
      第48回固体イオニクス討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ペロブスカイト型ヒドリドイオン導電体SrLiH3のイオン導電特性2022

    • Author(s)
      廣瀬 隆, 三科 卓也, 松井 直喜, 鈴木 耕太, 齊藤 高志, 神山 崇, 平山 雅章, 菅野 了次
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi