Development of 2D-Raman DIGE for single-cell proteomics
Project/Area Number |
22K14800
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 37030:Chemical biology-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
金 水縁 京都大学, 高等研究院, 特定講師 (50758886)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | タンパク質分析 / 電気泳動 / 一細胞解析 / 単一分子蛍光顕微鏡 / 一分子計測 / ラマンイメージング |
Outline of Research at the Start |
本研究では、二次元電気泳動と単一分子ラマンスペクトルイメージングを基盤とした、一分子感度を有する一細胞プロテオーム解析法を開発する。本手法では、蛍光の代わりにラマンスペクトルでタンパク質を検出することで、泳動スポットを構成している分子数の集計はもちろん、立体構造や翻訳後修飾といった各タンパク質に関する豊富な情報を取得できる。本法を利用し、最終年度までiPS細胞の運命予測に挑戦する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、電気泳動法と一分子イメージングを組み合わせた技術の開発と表面増強ラマン(SERS)効果を狙った金属ナノ構造の合成を行った。具体的には、一細胞試料を用いて電気泳動を行い、得られたタンパク質バンドパターンから細胞状態を追跡できるデータ解析法を開発した。また、native PAGE、キャピラリー電気泳動などの関連電気泳動技術への展開も行った。 一方で、タンパク質からのラマン散乱光を増幅させるために、多数のホットスポットを有する金ナノ構造体を合成した。過去文献に従って合成を行い、同様の構造を得ることまで成功している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年は電気泳動法から得られた一細胞プロテオームデータの解析方法と、金ナノ材料の合成まで行った。その他にも検出限界を向上する画像解析法、最新カメラの搭載など、本研究課題の推進に役立つ先端技術の導入も行った。したがって、予定通りに研究が進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
新しく導入した高性能カメラと最新の画像解析技術を使い、微弱なラマン散乱光を確実に取得できるタンパク質および一細胞プロテオーム分析法を開発する。今年度中に本内容に関する論文1報の投稿を目指す。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)