• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

淡水魚類の遺伝的撹乱実態の解明:環境DNAによる地域集団の多種同時検出技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22K14908
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 39060:Conservation of biological resources-related
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

伊藤 玄  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90925447)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords環境DNA / 国内外来種 / 淡水魚類 / 生物地理学 / 生態系管理 / オヤニラミ / タナゴ亜科魚類 / 遺伝的撹乱 / mtDNA / ミナミアカヒレタビラ / 鑑賞魚メダカ / ヤリタナゴ / 伊勢湾周辺域 / 外来種
Outline of Research at the Start

淡水魚の地域集団は、進化的に重要な単位として保全されるべきであるが、他地域由来の外来集団の移植により多種・広範囲に渡り交雑している。水中に放出されたDNA断片から生物の在不在を検出できる手法(環境DNA分析)をうまく応用すれば、水を汲むだけで水系内の在来・外来および遺伝的撹乱集団の分布実態を、簡便かつ多種同時に把握できる可能性がある。
本研究では、1)淡水魚類の地域集団を多種同時に識別できる技術を開発し、2)遺伝的撹乱が著しい伊勢湾周辺域における在来・外来・遺伝的撹乱集団の分布範囲の特定と存在量の定量的な比較を行う。これらの研究により、駆除対策が必要な地域と、保全が必要な地域を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

塩基配列解読時に異なる塩基が偶発的に取り込まれるエラーを除去し、正しい配列を読み取る技術の確立に向けた実験を行った。現在まで、環境DNAサンプルを用いたサンプルでは、非常に薄い濃度であるため良好な結果がでていない。シーケンスにおいて良好な結果を得るためには、PCR時の濃度を高める工夫がさらに必要であると考えられた。2024年度では、新たに販売されたDNA抽出キットを用いることで、環境DNAへの応用を目指す。
国内外来種として深刻な状況であるタナゴ亜科魚類を対象に、どの魚種がどの地域に分布しているかを明らかにするため、文献調査を網羅的に行った。その結果、14種、19都道府県において移植情報が確認された。イチモンジタナゴの記録が19県と最も多かった。また、カネヒラ、ヤリタナゴ、シロヒレタビラ、ア ブラボテにおいても、10 都道県を超える確認情報が得られた。このことから、タナゴ亜科魚類は、全国的に移植されていることが初めて明らかにされた。三重県や滋賀県宇曽川水系のオヤニラミなど、新たな地域における国内外来種を発見し、論文として報告した。
滋賀県琵琶湖の南湖における環境DNAによる魚類相調査をおこなったところ、ヨーロッパ原産のコイ科魚類Gobio gobioのDNAを検出した。このことは、日本における新たな外来種の侵入を示唆するものであり、環境DNAが生物多様性のたかい琵琶湖のような広大な環境でも生物モニタリングに有用であることが示され、国内および国際学会において学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度に確立した、塩基配列解読時に異なる塩基が偶発的に取り込まれるエラーの除去方法について、環境DNAへ応用できるまでに至っていない。2024年度では、新たに販売されたDNA抽出キットを用いることで、環境DNAへの応用を目指す。

本研究テーマで開発する新たなプライマー設計において、魚類全体を対象とすることはこれまでのところ困難である。そこで、これまでに研究実績のあるタナゴ亜科魚類に絞った他種検出系の開発を目指す。2023年度では、タナゴ亜科魚類の国内外来分布状況を明らかにすることができ、どのような魚種に対して感度良く検出すべきかについて見通しを持つことができた。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、正しい配列を読み取り技術の開発を引き続き検討する。新たに販売されたDNAを濃縮して抽出できる試薬をもちいることで、環境DNAサンプルを分析に耐えうる濃度に増幅できる実験系の確立を目指す。

ミトコンドリアDNAのシトクロームb領域対象とした多種同時検出可能な環境DNAプライマーの設計においては、タナゴ亜科魚類を対象とした検出系の開発を行う。日本に生息するタナゴ亜科魚類全18種類16種類の組織サンプルについては、2023年度中に収集済みである。残りの2種類については、種の保存法指定種であるが、水族館などとの共同研究を計画しており、必要な手続き中である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] USGS(米国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Process of gametogenesis in golden venus chub, Hemigrammocypris neglecta (Cyprinidae), with special regard to the comparison in initiation pattern of gametogenesis with other cyprinids2024

    • Author(s)
      Koya Yasunori、Morishita Ryotaro、Ito Gen
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: n/a~ Issue: 3 Pages: 410-421

    • DOI

      10.1007/s10228-024-00949-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First record of a domestically introduced species <i>Coreoperca kawamebari</i> (Perciformes: Sinipercidae), in the Uso River system, Shiga Prefecture, Japan2023

    • Author(s)
      太下 蓮、藤田 宗也、伊藤 玄
    • Journal Title

      Izunuma-Uchinuma Wetland Researches

      Volume: 17 Issue: 0 Pages: 39-46

    • DOI

      10.20745/izu.17.0_39

    • ISSN
      1881-9559, 2424-2101
    • Year and Date
      2023-07-11
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] First record of the domestically introduced species <i>Coreoperca kawamebari</i>, in Mie Prefecture, Japan2023

    • Author(s)
      太下 蓮、伊藤 玄
    • Journal Title

      Izunuma-Uchinuma Wetland Researches

      Volume: 17 Issue: 0 Pages: 29-37

    • DOI

      10.20745/izu.17.0_29

    • ISSN
      1881-9559, 2424-2101
    • Year and Date
      2023-07-11
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Distribution records of domestic alien bitterling fishes based on the literature2023

    • Author(s)
      伊藤 玄、北村 淳一、谷口 倫太郎、熊谷 正裕
    • Journal Title

      Japanese Journal of Conservation Ecology

      Volume: 28 Issue: 1 Pages: n/a

    • DOI

      10.18960/hozen.2205

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • Year and Date
      2023-07-05
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Using eDNA metabarcoding to establish targets for freshwater fish composition following river restoration2023

    • Author(s)
      Ito Gen、Yamauchi Hiroshi、Shigeyoshi Miwa、Ashino Kousuke、Yonashiro Chie、Asami Maki、Goto Yuko、Duda Jeffrey J.、Yamanaka Hiroki
    • Journal Title

      Global Ecology and Conservation

      Volume: 43 Pages: e02448-e02448

    • DOI

      10.1016/j.gecco.2023.e02448

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First record of some aquarium medaka varieties such as “Taigaiko-medaka”, in the field in Gifu Prefecture, Japan2022

    • Author(s)
      堀江 真子、伊藤 玄
    • Journal Title

      Izunuma-Uchinuma Wetland Researches

      Volume: 16 Issue: 0 Pages: 63-72

    • DOI

      10.20745/izu.16.0_63

    • ISSN
      1881-9559, 2424-2101
    • Year and Date
      2022-07-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Records and genetic characteristics of the bitterling <i>Tanakia lanceolata</i> established in the Naruse River system, Miyagi Prefecture, Japan2022

    • Author(s)
      伊藤 玄、旗 薫、北村 淳一、古屋 康則
    • Journal Title

      Japanese Journal of Ichthyology

      Volume: 69 Issue: 1 Pages: 57-62

    • DOI

      10.11369/jji.20-24

    • NAID

      130008101511

    • ISSN
      0021-5090, 1884-7374
    • Year and Date
      2022-04-25
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大阪府淀川水系における国内外来ミナミアカヒレタビラの初確認と移入起源2022

    • Author(s)
      伊藤 玄、小山 直人、川瀬 成吾、古屋 康則
    • Journal Title

      地域自然史と保全

      Volume: 44 Pages: 45-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogeographic structure of an endemic lineage of the eight-barbel loach Lefua echigonia around the Suzuka and Yoro Mountains, central Honshu, Japan2022

    • Author(s)
      Ito Gen、Koya Yasunori
    • Journal Title

      Biogeography

      Volume: 24 Pages: 39-45

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A new amplicon error filtering method for environmental DNA-based population genetic research2024

    • Author(s)
      Koseki Y, Takeshima H, Yoneda R, Katayanagi K, Ito G, Yamanaka H
    • Organizer
      日本生態学会第71回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 環境DNAに基づくハプロタイプ分析のための新たなアンプリコンフィルタリング手法2023

    • Author(s)
      小関右介・武島弘彦・米田龍二・片柳海斗・伊藤 玄・山中裕樹
    • Organizer
      第6回環境DNA学会九州大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The usefulness of eDNA metabarcoding for monitoring fish fauna in a large lake: the South Basin of Lake Biwa, Japan2023

    • Author(s)
      Ito G, Kuramoto M, Kondo A, Nakamura M, Ishizaki D, Taguchi T, Kawase S, Asami M, Goto Y and Yamanaka H
    • Organizer
      11th Indo-Pacific Fish Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 環境DNA分析に基づいた琵琶湖南湖における淡水魚類相の現状2023

    • Author(s)
      伊藤 玄・倉本真央・近藤昭宏・中村昌文・石崎大介・田口貴史・川瀬成吾・朝見麻希・後藤祐子・山中裕樹
    • Organizer
      第57回日本魚類学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] オヤニラミの国内外来分布域と移入歴2023

    • Author(s)
      太下蓮・伊藤 玄
    • Organizer
      第57回日本魚類学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カワバタモロコの生殖年周期2023

    • Author(s)
      古屋康則・森下凌太朗・伊藤 玄
    • Organizer
      第57回日本魚類学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 鈴鹿山脈の低標高地帯に着目した揖斐川-琵琶湖水系間における河川争奪の検証2022

    • Author(s)
      伊藤 玄,古屋 康則
    • Organizer
      第56回日本魚類学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アカハライモリ渥美種族は生き残れるか?2022

    • Author(s)
      島田 知彦、田上 正隆、藤谷 武史、富永 篤、伊藤 玄、山田 紗友美、出口 太一、山中 裕樹
    • Organizer
      第61回日本爬虫両生類学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] イチモンジタナゴにおける種内地域系統を高感度に検出する環境DNA検出系の開発2022

    • Author(s)
      伊藤 玄、北村 淳一、川瀬 成吾、朝見 麻希、後藤 祐子、山中 裕樹
    • Organizer
      環境DNA学会オンラインワークショップ「あなたが主役のワークショップ」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 鳥羽市 海のレッドデータブック2023 鳥羽市の絶滅のおそれのある野生生物2023

    • Author(s)
      佐藤達也・伊藤玄・ほか11名
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      鳥羽市市役所観光商工課
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi