• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大断面材の断面寸法・木取りが乾燥応力に及ぼす影響の実験的解明

Research Project

Project/Area Number 22K14928
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 40020:Wood science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

村野 朋哉  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (30845243)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords木材乾燥 / 大断面材 / 乾燥応力 / 横断面分布 / スギ
Outline of Research at the Start

国内の人工林の成熟を背景として、直径が30cmを超える大径材の利用技術の開発が求められている。大径材からは多様な断面寸法の大断面材を得られる長所があるが、大断面材は割れが発生しやすく乾燥が難しい。また、発生する割れは断面寸法と木取りによって位置や発生頻度が異なるため、大断面材の生産には断面寸法・木取りに応じた乾燥方法の開発が必要である。割れを抑えた乾燥方法の開発には割れの原因となる乾燥応力を詳細に把握することが重要となるが、大断面材に生じる乾燥応力は測定が難しく十分にわかっていない。
本研究では大断面材の断面寸法・木取りが乾燥応力に及ぼす影響を実験的に明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

大断面材は乾燥過程でどのような乾燥応力分布を形成するのか、そしてその応力分布は断面寸法や木取りの影響を受けるのかを実験的に明らかにするのが本研究の目的である。
令和5年度では断面の縦横比を固定して断面の大きさを変えた平角の乾燥応力の変化を調べた。具体的には断面寸法が異なるスギ心持ち材の横断面内における解放ひずみ分布を測定することで、断面寸法の違いが乾燥応力に及ぼす影響を明らかにすることを試みた。エンドマッチした、幅が異なる3種類の断面寸法(100 mm×150 mm、120mm×180 mm、140 mm×210mm)の心持ち材を用意し、乾燥試験を行った。乾燥後、中央部から15mm厚の木口試験片を切り出して2種類の方法で分割し、画像解析によって横断面内における解放ひずみの1次元分布および2次元分布を測定した。
その結果長辺中央部の表層では圧縮応力が確認されたが、一方で短辺中央部の表層では圧縮応力が確認されなかった。また、この傾向は3種類のすべての断面寸法で同じであった。前年度は心持ち平角の幅を変えて同様の試験を行ったが、その時の結果と異なり、本年度の結果では断面の違いによる影響はあまり見られなかった。このことから、断面の大小以上に断面の縦横比が乾燥応力に大きな影響を及ぼすと考えられた。これらの知見は、乾燥割れの発生を抑えた乾燥方法の開発に繋がる知見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに研究を進め、今年度予定していた試験を完了したことから(2)おおむね順調にしているとした。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、木取りおよび断面寸法を変えて試験を行うことで断面寸法や木取りが乾燥応力に及ぼす影響を網羅的に明らかにする。令和6年度は心去り平角の採材位置を変えた際の乾燥応力の変化を調べる。これまでに蓄積したデータを統合し、断面寸法と木取りが乾燥応力に及ぼす影響を明らかにする。また、前年度に九州大学より移設した小型の恒温恒湿装置も併用することで、乾燥条件の違いが及ぼす乾燥応力の影響についても検討を進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] スギ心持ち材の断面寸法の違いが乾燥応力に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      村野朋哉、渡辺憲、鳥羽景介
    • Organizer
      日本木材学会第73回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi