• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ネコモルビリウイルスの持続感染に不完全ウイルスRNAが果たす役割の解明

Research Project

Project/Area Number 22K14999
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

坂口 翔一  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20815279)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsウイルス / RNA / ネコ / 腎臓 / 尿細管間質性腎炎
Outline of Research at the Start

高齢のネコでは泌尿器疾患の罹患率が約20%と高いが、原因は明らかでない。このうち、ネコの尿細管間質性腎炎の原因のひとつがネコモルビリウイルス感染とされている。これまでの研究から、このウイルスの1年以上の持続感染が観察されていることから、腎臓での持続感染が病態形成に関わっていると考えられる。ウイルスの持続感染には不完全ウイルスRNAが関与することが考えられるが、このRNAの網羅的な解析は技術的に困難で、不明な点が多い。そこで本研究では独自の方法を使って網羅的なコピーバック型不完全ウイルスRNAの同定を試み、不完全ウイルスRNAの全体像を明らかにする。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi