• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

線維芽細胞増殖因子23が担う肝-骨の臓器連環を介した骨粗鬆症の新規発症メカニズム

Research Project

Project/Area Number 22K15008
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三原 大輝  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70908326)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords骨 / 肝臓 / 臓器連環 / 線維芽細胞増殖因子23
Outline of Research at the Start

骨粗鬆症は骨密度の減少と骨の脆弱性の増加により骨折の危険性が増大する疾患である。
骨粗鬆症は他臓器の疾患に続発することが多く、中でも肝障害は患者の3人に1人以上と特に高い割合で骨粗鬆症を続発する。現代の食習慣の悪化により肝障害とそれに伴う骨粗鬆症の患者数は急増している。
しかし肝障害に続発する骨粗鬆症に対し、カルシウムを補充する既存の治療法は効果を示さないことが多い。
そこで本研究では新たに、カルシウムと共に骨を形成するリンの再吸収・排泄を制御する線維芽細胞増殖因子23 (FGF23) に着目し、肝障害に続発する骨粗鬆症におけるFGF23の①病態生理機能、②治療標的としての可能性、を明らかにする。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-05-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi