• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a new gene therapy method by activating alternative genes using enhancer knock-in

Research Project

Project/Area Number 22K15032
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 42040:Laboratory animal science-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

田邉 彰  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (30749023)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords遺伝子機能回復 / 代替遺伝子活性化 / エンハンサーノックイン / 遺伝子治療 / ゲノム編集
Outline of Research at the Start

遺伝子機能欠損の遺伝子治療には変異遺伝子の機能回復が一般に必要と考えられているが、大規模変異の修復は技術的に困難である。申請者はこれまでに、目的遺伝子周辺の非コード領域にエンハンサーをノックイン(KI)することで、人工的に異所的な発現を起こすことに成功した。コード領域を対象とする遺伝子修復は修復の成功率が低くミスセンス変異の危険性があるが、非コード領域を対象とするエンハンサーKIの手法はKIの成功率が高く変異に対してロバストなためより安全に目的組織で発現を誘導できる。本研究計画では、この新手法を用いて代替遺伝子活性化による機能回復法の基礎技術を確立する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi