Project/Area Number |
22K15041
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 43010:Molecular biology-related
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 遺伝子発現制御 / メディエーター複合体 / MED26 / 天然変性領域 / 液滴形成 / 新生RNA鎖 / Mediator Body / 新生RNA / 転写活性化 / Mediator Bodies / 液-液相分離 / 転写バースト |
Outline of Research at the Start |
最近の解析から、MED26を中心とした液滴が転写を制御していることがわかってきた。われわれは、MED26を中心とする液滴"Mediator Bodies (MBs)"が、液滴内に必要な調節因子を高密度に濃縮することで、 (i) 転写バーストを活性化し、(ii) 液滴内で転写された新生RNA鎖がMBsの液滴形成を促進・安定化する、新規の転写機構“ポジティブフィードバック制御モデル”を提唱する。本研究では、このモデルを検証し、MED26の液滴による新規の転写制御機構を解明する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we aimed to elucidate the mechanism of transcription regulation by MED26, one of subunits of Mediator complex, through its nuclear droplet formation. The results of this study showed that MED26 interacts with various RNAs, that nascent RNAs are required for MED26 droplet formation, and that MED26 droplet formation is dependent on its intrinsically disordered region. These results of this research are expected to lead to the elucidation of a novel mechanism of transcription regulation by Mediator complex.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
メディエーター複合体は遺伝子発現制御において中心的な働きをする巨大な転写制御複合体であり、近年、その液滴形成を介した転写制御機構が世界的に注目を集めている。本研究では、その機能的サブユニットであるMED26に着目し、MED26タンパク質の液滴形成能についての解析を行うことで、メディエーター複合体の転写制御機構を解明しようと試みた。本研究によってMED26の液滴形成についての新規の知見が得られたことで、メディエーター複合体を中心とした未知の転写制御機構の解明につながると期待される。
|