• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

貝殻の蛍光を介した二枚貝と寄生ガニの化学生態学

Research Project

Project/Area Number 22K15184
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

森 信之介  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (10912404)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords生物蛍光 / 生物間相互作用 / 構造決定 / ミドリイガイ / カクレガニ
Outline of Research at the Start

生物はカンブリア紀に視覚を獲得して以来、その身にまとう色・模様を多様に発展させてきた。生物の色彩の多くは、他者の視覚に適応進化したと考えられており、しばしば生物間相互作用に関連した役割をもつ。貝類には多様な色彩の貝殻があるが、それが他者に応答して獲得したものか、 あるいは何らかの生理活性を持つ色素が殻皮層に取り込まれたものなのか分かっていない。また、それら色素の多くは構造決定されておらず、 生理活性ならびに生態系の中での役割も推測に留まっている。本研究では、鮮やかな緑色の貝殻をもつミドリイガイとその中に寄生するカクレガニに着目し、貝殻に含まれる色素の化学構造決定と、その役割の解明を目指す。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi