• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SLCOトランスポーターをコアとするチャネル活性発現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K15295
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47040:Pharmacology-related
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

中村 吉伸  高崎健康福祉大学, 薬学部, 助教 (60880317)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsSLCO2A1 / Maxi-Cl / トランスポーター / チャネル / プロスタグランジン
Outline of Research at the Start

生体恒常性維持に必須なイオンの細胞膜透過を担うトランスポーターとチャネルは構造、性質的に似て非なる膜タンパク質である。近年、単独ではプロスタグランジントランスポーターとして働くSLCO2A1が、複数タンパク質と複合体を形成しATP等を輸送するMaxi-Clチャネルとして機能することが報告された。しかしその詳細なチャネル活性発現機構は不明である。本研究では、Maxi-Cl複合体の全容を明らかにし、SLCO2A1がトランスポーター/チャネル両機能を使い分ける機構を解明する。またチャネル活性を有する他のSLCO分子を探索する。本成果は分子的実体の全容が未同定なチャネルの解明に繋がると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、プロスタグランジン (PG) トランスポーターおよびMaxi-Clチャネルの二重機能を持つことが近年新たに明らかとなったSLCO2A1について、その活性発現機構と生理学的意義の解明、さらにはチャネル活性を有する他SLCO分子の探索を目的に研究を行っている。2023年度は、2022年度に引き続きSLCO2A1のトランスポーター/チャネル活性使い分け機構の解明を目的に研究を行った。SLCO2A1のチャネル活性が報告されたマウス乳腺由来C127細胞およびヒトSLCO2A1強制発現HEK293細胞を用いた検討の結果、低張刺激はMaxi-Clを活性化し、ATP放出を引き起こすが、PGE2の輸送活性には影響しないことを見出した。また、遺伝子欠損細胞を用いた検討により、Maxi-Cl活性化に必須なアクセサリータンパク質ANXA2/S100A10はSLCO2A1のチャネル活性だけでなく、PGE2輸送機能も調節することが示された。また、免疫沈降実験により、低張刺激は少なくともSLCO2A1とANXA2のタンパク質間相互作用には影響しないことを見出した。以上の結果より、SLCO2A1は刺激前からANXA2/S100A10と複合体を形成しており、低張刺激時にはMaxi-Clとして活性化すると同時にPGE2も輸送することが示唆された。本成果はAm J Physiol Cell Physiolにて報告した。
このほか2023年度は、複数のヒトSLCO分子種をそれぞれ安定発現させたHEK293細胞を構築し、これらを用いて、パッチクランプ法により低張刺激により生じる電流を測定した。その結果、ヒトSLCO2A1発現細胞では、vectorのみをトランスフェクションした細胞に比べて有意に大きい電流が観察された。さらに予備的な結果であるが、ヒトSLCO2A1と類似した電流を示すヒトSLCO分子が存在することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Maxi-Cl活性化に必須な低張刺激およびアクセサリータンパク質がSLCO2A1のPG輸送に及ぼす影響、およびSLCO2A1とアクセサリータンパク質の相互作用について一部を明らかにし、原著論文を報告するに至ったため、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度はSLCO2A1がPG輸送とMaxi-Clチャネルの二重活性を有する生理学的な意義を明らかにするため、チャネル活性化刺激の一つである虚血や低酸素に着目し、脳梗塞の進展におけるSLCO2A1の役割について研究を展開する。さらに、予備的にチャネル活性が観察されたSLCO分子について、詳細な解析を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modulation of prostaglandin transport activity of SLCO2A1 by annexin A2 and S100A102024

    • Author(s)
      Nakamura Yoshinobu、Ito Masa-aki、Hoshino Yukino、Matsuoka Isao、Okada Toshiaki、Okada Yasunobu、Nakanishi Takeo
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      Volume: 326 Issue: 4 Pages: C1042-C1053

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00701.2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-glycosylation modifies prostaglandin E2 uptake by reducing cell surface expression of SLCO2A12023

    • Author(s)
      Nakamura Y, Aizawa C, Kawata H, Nakanishi T
    • Journal Title

      Prostaglandins Other Lipid Mediat

      Volume: 165 Pages: 106714-106714

    • DOI

      10.1016/j.prostaglandins.2023.106714

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Annexin A2およびS100A10がSLCO2A1のプロスタグランジンE2輸送活性に及ぼす影響2024

    • Author(s)
      中村 吉伸, 伊藤 政明, 星野 雪乃, 松岡 功, 岡田 俊昭, 岡田 泰伸, 中西 猛夫
    • Organizer
      日本薬学会 第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] プロスタグランジン輸送体SLCO2A1のMaxi-Clチャネル活性発現機構2024

    • Author(s)
      中村 吉伸
    • Organizer
      第1回 Transformative Life Science Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Do hypotonicity and accessory proteins required for Maxi-Cl channel affect SLCO2A1-mediated prostaglandin E2 transport activity?2023

    • Author(s)
      Yoshinobu Nakamura, Masa-aki Ito, Yukino Hoshino, Isao Matsuoka, Takeo Nakanishi
    • Organizer
      2023 ICCP450/JSSX
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Maxi-Clアクセサリータンパク質ANXA2およびS100A10がSLCO2A1のプロスタグランジンE2輸送活性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      中村 吉伸, 伊藤 政明, 星野 雪乃, 松岡 功, 中西 猛夫
    • Organizer
      第17回トランスポーター研究会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] プロスタグランジン膜輸送体SLCO2A1の細胞内局在におけるN型糖鎖修飾の役割2022

    • Author(s)
      中村 吉伸, 相澤 千里, 川田 日向子, 中西, 猛夫
    • Organizer
      第37回 日本薬物動態学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] N型糖鎖修飾によるプロスタグランジン膜輸送体SLCO2A1の細胞内局在変動2022

    • Author(s)
      中村 吉伸, 相澤 千里, 川田 日向子, 中西, 猛夫
    • Organizer
      第16回トランスポーター研究会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] SLCO2A1欠損によるブレオマイシン誘発性炎症増悪の分子機序2022

    • Author(s)
      中西 猛夫, Shumba N. Melody, 中村 吉伸
    • Organizer
      第43回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 高崎健康福祉大学薬学部 分子動態制御学研究室ウェブページ

    • URL

      https://www.molecularkinetics.org

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi