• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

徐放性DDSを応用した持効型mRNA医薬の開発と中枢神経系疾患への治療展開

Research Project

Project/Area Number 22K15322
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

小川 昂輝  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (00911132)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsmRNA / 脂質ナノ粒子 / 徐放 / PLGA / ポリ乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)
Outline of Research at the Start

mRNAを医薬品として応用するための研究が進んでいるものの、mRNAによるタンパク質の発現誘導は一時的であるため、ワクチン以外への応用は十分には進んでいない。中枢神経疾患などの慢性疾患に応用するためには、mRNA医薬の作用期間を持続化する技術が必要である。本研究では、PLGA粒子からmRNA医薬を持続的に放出する製剤を開発し、脳における有効性を評価する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、mRNA封入脂質ナノ粒子(mRNA-LNP)をPLGA粒子に封入し、徐放させることでmRNA-LNPの機能を持続化する製剤を調製することである。これまでに、mRNA-LNPとPLGA粒子を静電的に吸着させ複合体化することで持続的にmRNA-LNPを放出する製剤を調製した。しかし、in vitro評価において、PLGA粒子から放出されたmRNA-LNPの機能(mRNAトランスフェクション効率)が低いことが問題として挙がった。そこで、今年度は、mRNA-LNPの機能を向上させる戦略の開発に取り組んだ。mRNA-LNPは、水相のmRNAと有機溶媒相の脂質を混合することによって得られる(溶媒希釈法、アルコール希釈法)。本法は非常に完成された手法であり、有機溶媒には通常エタノールが用いられる。しかし、脂質を溶解する有機溶媒がmRNA-LNPの性質に与える影響についての情報はなかった。我々は種々の検討の結果、脂質をピリジンに溶解させてmRNA-LNPを調製することで、mRNA-LNPの品質、機能を向上できることを見出した。ピリジンで調製されたmRNA-LNPは、従来のエタノールで調製されたものよりも高い均一性を示した。また、培養細胞において、ピリジンで調製されたmRNA-LNPはどの有機溶媒よりも高いmRNAトランスフェクション効率を示し、これはLNPを構成する多くの脂質(イオン脂質、リン脂質)の組み合わせにおいて同様の結果が得られた。In vivoにおいても同様の結果が得られ、肝臓への毒性は従来のエタノールによるmRNA-LNPと同様の結果だった。以上より、溶媒組成に着目し、PLGAに搭載するための高機能なmRNA-LNPを調製することに成功した。今後はPLGAに搭載し、長期間にわたり高機能なmRNA-LNPを放出する製剤の開発を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

mRNA-LNPがPLGAに吸着した製剤の開発には成功したが、PLGAから放出されたmRNA-LNPの機能が低下するという問題が挙がり、これらに対して対処したため。

Strategy for Future Research Activity

PLGA粒子から放出されたmRNA-LNPの機能をin vitro, in vivoにおいて評価する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 脂質を溶解する有機溶媒組成に着目したアクティブターゲティング型mRNA封入脂質ナノ粒子のワンステップ調製2023

    • Author(s)
      小川昂輝、田上辰秋、尾関哲也
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー研究会第21回夏季セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 核酸封入脂質ナノ粒子の製造方法2024

    • Inventor(s)
      小川昂輝、田上先生、尾関哲也、三宅慧
    • Industrial Property Rights Holder
      小川昂輝、田上先生、尾関哲也、三宅慧
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2024-012999
    • Filing Date
      2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi