• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

感染症の病原体検査の深化に向けたヒト苦味受容体バイオセンシング基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 22K15349
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

小島 穂菜美  武庫川女子大学, 薬学部, 助教 (20779243)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsヒト苦味受容体 / バイオセンサ / バイオセンシング
Outline of Research at the Start

ヒト苦味受容体(hTAS2R)は病原体である細菌やウイルスが分泌する化学物質を受容し、抗菌ペプチドの産生または病原体の生体外への排出を促すといった生体感染防御機構に関与しているとの報告がある。本研究ではヒト苦味受容体をミセルによって安定化させたものをバイオセンサプローブとして病原体が分泌する化学物質との結合・解離に関する分子間相互作用を表面プラズモン共鳴法により解析し、得られたパラメーターをデータベース化することによって病原体の特定のためのデータ構築を行う。本研究により、迅速かつ簡便な感染症の病原体検査が可能となり、感染症治療指針の速やかな設定によって早期治療・感染症蔓延防止に繋がる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、迅速かつ簡便な感染症の病原体検査方法を開発するためにヒト苦味受容体を用いたバイオセンシング基盤の確立を行うことを目的としている。
今年度は、感染症の防御に深く関わっていることが報告されているヒト苦味受容体のサブタイプ38(TAS2R38)およびサブタイプ10(TAS2R10)のタンパクを発現する細胞株を樹立させた。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi