Project/Area Number |
22K15403
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 49020:Human pathology-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
Ota Masayuki 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40866612)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 肺がん / 混合型小細胞肺癌 / 小細胞肺癌 / 分子サブタイプ |
Outline of Research at the Start |
ヒトの小細胞肺癌について発生早期の状態を病理組織学的に多数例で確認した報告はなく、その組織形態や腫瘍発生に関わる遺伝子異常は知られていない。申請者は、大部分が上皮内癌として存在する小細胞肺癌の外科切除症例の検討から、小細胞肺癌の発生早期像は上皮内の混合型小細胞肺癌である可能性を見出した。本研究では、混合型小細胞肺癌に注目し、ヒトの腫瘍組織を用いた網羅的な遺伝子変異解析やタンパク発現解析、培養細胞株を用いた腫瘍発生・分化過程の解析を行う。腫瘍発生早期の遺伝子異常を解明することで、分子標的治療薬などの新規治療への応用が期待される。
|
Outline of Final Research Achievements |
I analyzed molecular subtypes, neuroendocrine differentiation, and genetic abnormalities in human tumor tissues, focusing on combined small cell lung cancer (SCLC). The proportion of subtypes in pure SCLC showed a similar trend to previous studies using human samples. However, contrary to previous studies suggesting a high frequency of the POU2F3 subtype in the SCLC component of combined SCLC, my findings indicated that this subtype is less prevalent. Considering the genetic abnormalities inferred from the analysis of p53 and RB in each component, I suggest that the development of combined SCLC does not necessarily follow a unidirectional progression from non-small cell lung cancer to SCLC components.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
小細胞肺癌の一部に神経内分泌マーカーの発現が乏しい一群が存在し、これらがPOU2F3サブタイプと相関することが確認された。しかしながら、POU2F3サブタイプが混合型小細胞肺癌で頻度が高いかどうかは議論の余地がある。さらなる解明のために症例の集積を要するとともに、腫瘍型の基盤となる病理組織学的な評価の重要性が改めて浮き彫りになった。 遺伝子異常や小細胞肺癌成分の成り立ちの観点で、混合型小細胞肺癌の一部は通常の小細胞肺癌に対する治療とは異なる反応を示す可能性があると考えられ、新たな治療戦略を構築できる可能性を得られた。
|