• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RSウイルスの病原性発現および感染拡大におけるシンシチウム形成の重要性の検討

Research Project

Project/Area Number 22K15467
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 49060:Virology-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

高橋 龍樹  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30908827)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsRSウイルス / リバースジェネティクス / シンシチウム / F蛋白質 / 病原性 / 感染拡大能 / 呼吸器感染症
Outline of Research at the Start

乳幼児に重篤な呼吸器症状を引き起こすヒトRSウイルスは、感染組織に特徴的な多核巨細胞(シンシチウム)を形成する。このシンシチウムは、本ウイルスの病原性発現や感染拡大に重要である可能性が考えられているものの、それらを具体的に検討した報告はない。そこで、本研究では、I. シンシチウムの形成に重要なウイルスの膜蛋白質のアミノ酸配列を同定する。II. Iで同定された配列を有することで、効率的にシンシチウムを形成できる株は、病原性および増殖能も高いのか明らかにする。これらの検証をもって、ヒトRSウイルスのシンシチウム形成能と、病原性および感染拡大能の関係を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

乳幼児に重篤な呼吸器症状を引き起こすRSウイルスは、特徴的なシンシチウムを形成する。本研究では、RSウイルスのシンシチウム形成能と、病原性および感染拡大能の関係を検証している。具体的には、RSウイルスのF蛋白質(シンシチウムの形成に寄与)について、 ① シンシチウム形成能の高い株と低い株にどのような違いがあるか、② シンシチウム形成能に重要なアミノ酸配列は何か検証する。さらにはマウスモデルを用いて③ シンシチウム形成能の高い株は、病原性および感染拡大能も高いのか検討する。①の比較検討について、昨年度確立された"シンシチウム形成能を定量的に評価するシステム"を用いて、シンシチウム形成能の高い株と低い株を比較した。その結果、必ずしもF蛋白質がその違いを生み出しているとは限らないことが示された。さらに、他の蛋白質が極めて重要である可能性を見出した。その蛋白質について、②の検証を行った。すなわちその蛋白質のどのアミノ酸が病原性やシンシチウム形成に寄与するか評価した。昨年度確立したリバースジェネティクス技術を用いた評価を実施したところ、重要なドメインを決定することができた。来年度アミノ酸レベルまで決定する予定である。③の検証のために、マウスモデルの準備を整えた。具体的には、確立したマウス馴化株を用いて、接種ルートや方法をより詳細に検討した。その結果、RSウイルス感染マウスモデルのより強毒モデルの確立に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画していた、① シンシチウム形成能の高い株と低い株にどのような違いがあるか、② シンシチウム形成能に重要なアミノ酸配列は何か の二点の検証について、当初の予想とは異なったものの、その後方向性の修正を行った結果、シンシチウムや感染拡大、病原性に寄与すると予想される別の蛋白質の同定にまで到達した。それだけにとどまらず、そのドメインの決定まで到達できたことは本年度の重要な成果と言える。また、次年度のためのマウスモデルの準備などが進められたため、次年度、計画通りの研究を実行できると予想する。

Strategy for Future Research Activity

次年度、当初の予定通り、② シンシチウム形成能に重要なアミノ酸配列の決定、ならびに③ シンシチウム形成能の高い株は、病原性および感染拡大能も高いかの評価 を行う。本検討について、これまでに確立したリバースジェネティクス法およびマウスモデルを活用する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Establishment of a new reverse genetics system for respiratory syncytial virus under the control of RNA polymerase II2023

    • Author(s)
      Takahashi Tatsuki、Ueno Shiori、Sugiura Yoshiro、Shimizu Kenta、Kamitani Wataru
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 67 Pages: 413-421

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13088

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RSウイルス流行株の分子病態を解明するためのリバースジェネティクス法の確立2023

    • Author(s)
      高橋龍樹, 上野栞, 杉浦嘉郎, 清水健太, Sodbayasgalan Amarbayasgalan, 神谷亘
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] RSウイルス実験室株の高い転写複製能を活用した臨床分離株のリバースジェネティクス法2023

    • Author(s)
      高橋龍樹, 上野栞, 杉浦嘉郎, 清水健太, Sodbayasgalan Amarbayasgalan, 神谷亘
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] High RdRp activity of RSV laboratory strain contributes to establishing the reverse genetics systems of a clinical isolate.2023

    • Author(s)
      Tatsuki Takahashi, Shiori Ueno, Yoshiro Sugiura, Kenta Shimizu, Wataru Kamitani
    • Organizer
      ASV American Society for Virology Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ウシRSウイルスの新たなリバースジェネティクス法の確立2023

    • Author(s)
      高橋龍樹, Sodbayasgalan Amarbayasgalan, 上野栞, 杉浦嘉郎, 清水健太, 神谷亘
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] HiBiT発現ヒトRSウイルスの確立2023

    • Author(s)
      高橋龍樹, 上野栞, 杉浦嘉郎, 清水健太, 神谷亘
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi