• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

B2M欠失細胞への膜型抗体の複合的遺伝子導入によるNK細胞免疫拒絶反応の低減

Research Project

Project/Area Number 22K15489
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 49070:Immunology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 雄真  京都大学, 医生物学研究所, 特定研究員 (80896522)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsNK細胞 / iPS細胞 / 拒絶反応 / 再生T細胞 / 一本鎖抗体
Outline of Research at the Start

患者に依存せず汎用的な癌治療を実現するため、B2M遺伝子をノックアウトしたiPS細胞由来の癌抗原特異的CD8+T細胞を用いた研究が注目されている。この細胞はHLA-Iを発現しないため、患者のNK細胞の拒絶反応の対象となることが課題となる。本研究では、LILRB1・NKG2Aに結合する2種類の膜型抗体を用いる。CD8+T細胞に対してこれらの膜型抗体を発現させ、LILRB1・NKG2Aを経た抑制シグナルをNK細胞に対して伝達できるようにする。膜型抗体は一本鎖の構造のものを使用する。それによって、複数の膜型抗体を遺伝子導入しても、ミスペアリングを生じずに標的のレセプターと結合できるようにする。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi