• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of peripheral blood biomarkers for the effects and immune-related adverse events of combined immunotherapy

Research Project

Project/Area Number 22K15577
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

丹保 裕一  金沢大学, 附属病院, 助教 (00793845)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords肺癌 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 免疫関連有害事象 / 末梢血バイオマーカー
Outline of Research at the Start

肺癌の領域において、現在はプラチナ併用療法+免疫チェックポイント阻害薬の治療が標準治療となっている。ICI が投与された約30%の症例で免疫関連有害事象が生じる。
本研究では、化学療法+免疫チェックポイント阻害薬が投与された肺癌症例を対象に、末梢血リンパ球のプロファイル、サイトカインを解析し、重症免疫関連有害事象を予測、モニタリングするためのバイオマーカー、および抗腫瘍効果を予測するバイオマーカーを明らかにする。将来的に、本研究で解明されたバイオマーカーを基に免疫関連有害事象や免疫チェックポイント阻害薬の作用機序に迫る。

Outline of Annual Research Achievements

進行期非小細胞肺癌または進展型小細胞肺癌を対象とした臨床試験において、約40%の症例において免疫関連有害事象(immune related adverse event; irAE)が生じると報告されている。また、約15~20%の症例において、重症irAEを発症する。
irAEの発症と、ICI治療開始後の生存期間延長が関連していると複数報告されている一方、我々は、治療中止に至るような重症irAEやICIによる薬剤性肺障害が、ICI治療開始後の生存期間不良と関連していると報告した(Tambo et al. Clinical Lung Cancer 2019)。
現時点において、①重症irAEと軽症irAEで予後が異なる機序は明らかになっていない。②ICIの抗腫瘍効果の機序は明らかになっていない。③臨床において、重症irAEや抗腫瘍効果を予測するためのバイオマーカーが開発されていないことが課題となっている。そこで、本研究において、ICI投与症例における免疫状態の変化をモニタリングすることで、重症irAEの発症予測や、irAEの重症度をモニタリングするバイオマーカーの開発を目指している。また、これらのバイオマーカーを明らかにすることで、irAEの発症機序、ICIの抗腫瘍効果の機序を解明にもつながると考えている。
2023年度中に、臨床試験として、免疫チェックポイント阻害薬が投与される進行期非小細胞肺癌症例を対象に、血液検体の採取を開始した。現在症例および血液検体の収集を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床試験として、免疫チェックポイント阻害薬が投与される進行期非小細胞肺癌症例を対象に、血液検体の採取を開始した。現在症例および血液検体の収集を進めている。

Strategy for Future Research Activity

(a) irAEの発症を予測、モニタリングするバイオマーカーの探索:症例を重症irAE発症群、軽症irAE発現群、irAE非発症群に分けて、治療前、治療中の各解析項目に差が認められるかを解析する。これにより、irAEの発症予測やモニタリングに有用なバイオマーカーの種類とそのカットオフ値を探索する。
(b) ICIの抗腫瘍効果を予測するバイオマーカーの探索:奏効例と非奏効例との間で、治療前、治療中の各解析項目に差が認められるかを解析する。これにより、抗腫瘍効果の予測に有用なバイオマーカーの種類とそのカットオフ値を探索する。
(c) irAE発症例におけるさらなる解析:肺、皮膚、腸管などのirAEを発症した臓器から検体が得られた場合に、免疫染色を用いて、本研究で得られたバイオマーカーが、irAEを発症した臓器局所において作用しているかを確認する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi