Project/Area Number |
22K15584
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
KOBA Ryo 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10866776)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 胃癌 / 分化度 / 代謝 / グルタミン酸 / グルコース / PET / 免疫抑制細胞 / 腫瘍微小免疫環境 / single cell RNA sequence / 次世代プロテオミクス解析 / 質量分析イメージング |
Outline of Research at the Start |
近年、免疫抑制機能を有する腫瘍関連マクロファージ(TAM)と骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)におけるグルコース代謝が活発であると報告されているが、腫瘍微小免疫環境内(TIME)における癌細胞サブタイプと免疫細胞に関連した報告は少ない。本研究ではPET陽性胃癌と癌細胞のサブタイプに着目し、scRNA-seq、次世代プロテオミクス解析、質量分析イメージング(MALDI-IMS)の3手法の網羅的解析を用いて、癌細胞サブタイプ毎のTIMEと癌細胞免疫逃避機構のメカニズムを明らかにすることで、免疫抑制細胞自体の不活性あるいは免疫抑制細胞を活性化する代謝環境の改変につながる新規治療法の開発を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Next-generation proteomic analysis (iMPAQT method) of poorly differentiated gastric cancer showed significantly higher expression of LDHA compared to undifferentiated gastric cancer. The scRNA-seq analysis of non-solid poorly differentiated gastric carcinoma revealed a large population with high myofibroblast-related genes. Additionally, gamma-aminobutyric acid (GABA) receptor signaling was up-regulated in the population with high myofibroblast-related genes. These results suggest that the metabolic environment may differ by the tumor differentiation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
胃癌は世界で減少傾向であるものの本邦における罹患率・死亡数は依然として高く、胃癌の治療抵抗性の克服は解決すべき課題である。本研究ではPET陽性胃癌と癌細胞のサブタイプに着目し、免疫抑制細胞の機能や局在、代謝の変動を解析し、低分化型胃癌の次世代プロテオミクス解析 (iMPAQT法)により、分化度による代謝環境の変化を評価した。 分化度による胃癌の代謝環境の違いを明らかにすることにより、代謝環境を標的とした新規治療の可能性が示された。また、代謝環境とPETとの関係性が明らかになれば、PETの結果に応じた個別化治療の開発につながる可能性が示唆された。
|