• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

18F-SMBT1を用いた生理的・病的脳内神経炎症の病態解明

Research Project

Project/Area Number 22K15647
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

原田 愛子 (石木愛子)  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (30778634)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsアルツハイマー病 / PET / MAO-B / タウ / 神経炎症 / 加齢 / アミロイド / 血液バイオマーカー
Outline of Research at the Start

アルツハイマー病をはじめとする神経変性疾患患者の脳内ではアストログリオーシスが生じ、Monoamine Oxidase B(MAO-B)の増加が神経炎症を反映する。アルツハイマー病において、原因タンパクとされるタウ蛋白、アミロイドβ蛋白と神経炎症、神経変性の因果関係には未解明部分が非常に多く、治療薬開発の大きな障壁となってきた。本研究では健常者およびアルツハイマー病患者を対象に新規MAO-B PETトレーサー 18F-SMBT1を用いたPET studyを実施し、神経炎症の時間的・空間的分布と臨床症状との関連を明らかにし、神経変性の機序解明、そして治療標的の創出へ繋げることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、健常者およびアルツハイマー病患者を対象にモノアミン酸化酵素(MAO-B) PETトレーサー18F-SMBT1を用いたPET studyを実施し、神経炎症の時間的・空間的分布と臨床症状との関連を明らかにし、神経変性の機序解明、そして治療標的の創出へ繋げることである。
2023年度は本研究の前課題18K15357(2018-2022年度)「病理イメージングを用いたタウオパチーにおけるタウ-グリオーシス相互作用の解明」で実施したアルツハイマー病患者、軽度認知機能障害患者、健常高齢者のMRI、神経心理検査、11C-Pib PETおよび18F-SMBT1PETスキャンのフォローアップスキャンを実施した。またベースラインスキャン時の血液サンプルにつき、超高感度ELISA法(Simoa)を用い、タウ・NfLなどのアルツハイマー病・神経変性/炎症に関連する血液バイオマーカー測定を少数例でパイロットスタディとして実施した。
現在18F-SMBT1の画像解析方法の最適化・最終確定を進めているが、暫定的な解析法では18F-SMBT1の集積値は健常者で低く、経時的には認知機能の低下と相関する結果が示されている。また血液バイオマーカー測定でも各バイオマーカーと疾患重症度との相関が示されており、今後は画像解析方法の確定の後の血液バイオマーカーの群間解析・PETトレーサーの集積値との相関解析を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年は申請者の産休育休に伴い研究が中断されていたが、本年度は予定通りフォローアップスキャンおよび血液バイオマーカー測定を実施できている。

Strategy for Future Research Activity

データ収集は完了しており、現在18F-SMBT1の画像解析方法の最適化・最終確定を進めている。2024年度は確定した解析法に基づいたPET集積値を元に、血液バイオマーカーの群間解析・PETトレーサーの集積値との相関解析を予定している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 2.Amyloid accumulation in cases of suspected comorbid cerebral amyloid angiopathy and isolated cortical venous thrombosis.2024

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Hiraoka K, Itabashi R, Saito T, Kawabata Y, Yazawa Y, Funaki Y, Furumoto S, Okamura N, Furukawa K, Ishiki A, Arai H, Yanai K, Tashiro M, Sekijima Y.
    • Journal Title

      J Neurol Sci

      Volume: 15 Pages: 122892-122892

    • DOI

      10.1016/j.jns.2024.122892

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 4.Preclinical Characterization of the Tau PET Tracer [18F]SNFT-1: Comparison of Tau PET Tracers.2023

    • Author(s)
      Harada R, Lerdsirisuk P, Shimizu Y, Yokoyama Y, Du Y, Kudo K, Ezura M, Ishikawa Y, Iwata R, Shidahara M, Ishiki A, Kikuchi A, Hatano Y, Ishihara T, Onodera O, Iwasaki Y, Yoshida M, Taki Y, Arai H, Kudo Y, Yanai K, Furumoto S, Okamura N.
    • Journal Title

      J Nucl Med

      Volume: 64 Issue: 9 Pages: 1495-1501

    • DOI

      10.2967/jnumed.123.265593

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Radiosynthesis and evaluation of [18F]SNFT-1 for imaging early tau deposition2023

    • Author(s)
      Ryuichi Harada, Yuki Shimizu, Pradith Lerdsirisu, Yuka Yokoyama, Aiko Ishiki, Youichi Ishikawa, Ren Iwata, Kazuhiko Yanai, Yukitsuka Kudo, Nobuyuki Okamura, Shozo Furumoto.
    • Organizer
      International Symposium of Society of Radiopharmaceutical Science 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規PET薬剤[18F]SMBT-1を用いたAD疾患連続体の進行予後予測に関する早期観察結果.2023

    • Author(s)
      田代学, 平岡宏太良, 冨田尚希, 石木愛子, TEKEA Berihu, WU Yingying, 原田龍一, 菊池飛鳥, 武田和子, 草場美津江, 菊池昭夫, 古川勝敏, 渡部浩司, 麦倉俊司, 小林良太, 川勝忍, 石井賢二, 加藤隆司, 古本祥三, 岡村信行
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症疾患の層別化における[18F]SMBT-1の有用性の検討プロジェクトの経過報告20222022

    • Author(s)
      田代学, 平岡宏太良, 冨田尚希, 石木愛子, 小林良太, 四月朔日聖一, メスフィンベリフ, 武田和子, 草場美津江, 菊池昭夫, 渡部浩司, 麦倉俊司, 古川勝敏, 加藤隆司, 石井賢二, 川勝忍, 原田龍一, 古本祥三, 岡村信行.
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi