Project/Area Number |
22K15715
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52020:Neurology-related
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
池田 知雅 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (20894017)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | パーキンソン病 / ドパミン / 多系統萎縮症 / 進行性核上性麻痺 / 皮質基底核変性症 |
Outline of Research at the Start |
DAT-SPECTではPD以外にMSA, PSP, CBDでも線条体の取り込みは低下する。線状体に投射するドパミン神経の起始核は中脳黒質以外にも脳幹網様体や大脳皮質等に分布し、投射される領域も異なる。一方で、PDではα-synucleinが中脳黒質の神経細胞に沈着するが、MSA, PSP, CBDではグリア細胞に病理タンパク質が沈着し、ドパミン神経終末変性機序は異なると推測される。 本研究ではPD, MSA, PSP, CBD剖検脳の免疫組織学的検討により、①線条体におけるドパミン神経軸索終末脱落分布の疾患特異性、②病理タンパク質が蓄積したグリア細胞とドパミン神経終末脱落の関係性を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
標本作成と研究対象となる症例のデータベース作成のための臨床情報の収集作業を行った。その中でドパミン作動性神経細胞の変性機序に示唆を与える、特異的な臨床経過および病理学的特徴を示したMSAの症例を見つけたため、第20回国際神経病理学会(ICN 2023 Berlin)で症例呈示を行い現在論文作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床業務の増加に伴い研究に充てることができる時間も減少しており当初の予定より遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成中の論文を速やかに投稿し、そこからさらに発展させる形でドパミン作動性神経細胞の変性過程を明らかにしたい。
|