Project/Area Number |
22K15724
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52020:Neurology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Naruse Hiroya 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (20898241)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 筋萎縮性側索硬化症 / オートファジー |
Outline of Research at the Start |
筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は、運動ニューロンの選択的細胞死により運動機能が失われ、2年から5年で死に至る神経難病である。その病態には不明な点が多く現時点で根治療法は見出されていない。本研究では、ALS症例の網羅的ゲノム解析情報を駆使して、特定のオートファジーのパスウェイの障害による、ALS発症のメカニズムを明らかにする。オートファジーの障害からALS発症へ至る病態機序を遺伝子レベル、さらには細胞・動物モデルを用いて解明することで、病態に基づくALSの新規治療薬の開発を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Amyotrophic lateral sclerosis (ALS) is a representative neurodegenerative disease characterized by the selective cell death of motor neurons, which results in the loss of motor functions. Many aspects of its pathogenesis remain unclear, and no curative treatment has yet been discovered. In this study, we aimed to identify novel genes related to ALS and to elucidate the mechanisms underlying its onset. We conducted comprehensive genomic analyses, including whole-exome sequencing and whole-genome sequencing, on sporadic and familial ALS cases collected by our department. As a result, we identified a novel gene associated with ALS.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本邦の家族性ALS症例の約4割、孤発性ALS症例の約96%において、ALSの原因遺伝子の病原性バリアントが見出されておらず、遺伝的病因の解明は引き続き重要な課題である。本研究で今回ALSの新規原因遺伝子の病原性バリアントを家族性ALSおよび孤発性ALS症例で見出したことは、ALSのさらなる病態解明のためにも重要な知見である。さらに脂質代謝に重要な遺伝子の病原性バリアントを同定したことから、特定の脂質代謝異常を是正することによりALSの治療が可能になることも期待される。
|