Project/Area Number |
22K15906
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
瀬尾 晃平 昭和大学, 医学部, 講師 (70791440)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 強出力集束超音波 / 先天性横隔膜ヘルニア / 胎児鏡下気管閉塞術 |
Outline of Research at the Start |
先天性横隔膜ヘルニアへの胎児鏡下気管閉塞術(Fetoscopic Endoscopic Tracheal Occlusion: FETO)は高い予後改善効果を示した。FETOはバルーンで気道を閉塞し、肺成熟を促進する治療法である。しかし治療の特性上、出生前や直後に気道閉塞を解除する必要がある。我々は強出力集束超音波(High Intensity Focused Ultrasound: HIFU)を用い母体も胎児も穿刺せずに胎児治療を行える方法を開発した。本研究は、先天性横隔膜ヘルニアへのFETO治療後のバルーン除去に伴う問題点を解決する、母児双方に低侵襲な新規HIFU治療の開発を目的とした。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度に予定していた研究は以下の通りである。 長期胎内安定性試験として、エマルジョン化リモネン含有バルーンを留置後に観察を続け、時間経過に伴う 変化を評価する。径の変化などを定期的に超音波検査にて行う。HIFU治療後の中長期的有害事象評価試験として、バルーン留置直後にHIFU照射を行い、バルーン を除去、娩出させず観察を続け、除去後の内容液による中長期的評価を行う。HIFU治療後の短期的有害事象評価試験として、バルーン留置2ヶ月後にHIFU照射しバルーンを除去、直後に娩出とし、短期的有害事象の評価を行う。 HIFU治療後の短期的・長期的な組織学的気道障害の評価として、FETOバルーン挿入を行ったブタ胎仔の気道を切り出し、組織学的評価を行う。 これらを予定していたが、HIFU照射機器の故障修理により、予定していた実験を遂行することが不可能であった。現在は修理が完了し、積み残しの課題を順次行う計画を立てている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
世界的な物流の停滞による材料の確保に難渋したこと、治療用バルーンの開発会社の生産停止、また、HIFU照射機器の故障により、研究の遂行に遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
機器修理が完了し、治療用バルーンの確保の目処が立ったため、前年度に積み残した試験を行う予定である。長期胎内安定性試験として、エマルジョン化リモネン含有バルーンを留置後に観察を続け、時間経過に伴う 変化を評価する。径の変化などを定期的に超音波検査にて行う。HIFU治療後の中長期的有害事象評価試験として、バルーン留置直後にHIFU照射を行い、バルーン を除去、娩出させず観察を続け、除去後の内容液による中長期的評価を行う。HIFU治療後の短期的有害事象評価試験として、バルーン留置2ヶ月後にHIFU照射し バルーンを除去、直後に娩出とし、短期的有害事象の評価を行う。HIFU治療後の短期的・長期的な組織学的気道障害の評価として、FETOバルーン挿入を行ったブ タ胎仔の気道を切り出し、組織学的評価を行う。これらの実験を年度内に行うことで、研究は推進可能であると考える。
|