• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research to elucidate treatment mechanisms -Can ghrelin improve sleep disturbances in Rett syndrome?

Research Project

Project/Area Number 22K15952
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

弓削 康太郎  久留米大学, 医学部, 講師 (20624472)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsレット症候群 / 睡眠障害 / 睡眠評価法 / グレリン / 治療メカニズム
Outline of Research at the Start

レット症候群(RTT)は、MeCP2遺伝子変異を主因とし、主に女児で発症する神経発達障害で、多様な神経症状を特徴とする。睡眠障害は、80%以上の患者で合併し、本人のQOL低下に加え、介護者の負担を増加させる問題である。
一方、胃腸管ペプチドホルモンであるグレリンは、脳では視床下部に発現し、神経調節因子としての働きや睡眠との関連も示されている。これまでにRTT患者に対するパイロット研究で、ジストニアや便秘、睡眠などの改善を認めており、現在、治療メカニズム解析に取り組んでいる。本研究は、RTTモデルマウスを用いて、RTTの睡眠障害に着目しグレリン作用メカニズムを解明することが目的である。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はレット症候群(RTT)モデルマウスを利用してRTTの睡眠障害に対するグレリンの治療効果、メカニズムを解明することである。これによりグレリン治療の可能性を検討すること、またRTTの睡眠障害メカニズムについても考察を深めることである。
RTTモデルマウスの明暗周期での活動量評価、覚醒睡眠評価により、RTTの睡眠障害は、サーカディアンリズム障害よりも睡眠構造異常、睡眠の断片化が病態の中心であることを確認した。これはRTT患者(4名)においても1チャンネル脳波計による測定にて短時間の覚醒・睡眠を繰り返しており、睡眠の断片化を認めることを確認しており更なる症例の集積を試みている。
また睡眠の断片化の原因として遺伝子発現評価によりオレキシンレセプター遺伝子異常が関連するのではないかと仮説を立てることができている(第17回国際小児神経学会、第49回日本脳科学学会にて発表)。これらの実績は論文投稿する準備を進めている。
現在、心拍変動解析による自律神経評価を追加している。RTTモデルマウス、野生型マウスに対して心電図を埋め込み、副交感神経機能を表す高周波(HF)成分、交感神経機能を表す低周波(LF)/HF成分データを抽出し、両者の明暗周期での変化の違いなどを比較解析中である。またグレリンを含む薬物投与も実施したため変化の違いを解析している途中である。
以上の結果をまとめると本研究の目的達成に大きく近づくものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グレリン投与による睡眠への影響を証明するためのRTTモデルマウスにおける睡眠評価方法の確立は着実にできてきている。グレリン投与による睡眠の評価も解析中である。おおむね順調に進んでいると自己評価している。

Strategy for Future Research Activity

各研究協力者とミーティング、適切な指導を受けながら研究計画通りに進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Associations of severity with biochemical parameters in glucose transporter 1 deficiency syndrome.2023

    • Author(s)
      Nabatame S, Tanigawa J, Tominaga K, Kagitani-Shimono K, Yanagihara K, Imai K, Ando T, Tsuyusaki Y, Araya N, Matsufuji M, Natsume J, Yuge K, Bratkovic D, Arai H, Okinaga T, Matsushige T, Azuma Y, Ishihara N, Miyatake S, Kato M, Matsumoto N, Okamoto N, Takahashi S, Hattori S, Ozono K
    • Journal Title

      J Neurol Sci

      Volume: 447 Pages: 120597-120597

    • DOI

      10.1016/j.jns.2023.120597

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gene therapy for spinal muscular atrophy is considerably effective when administered as early as possible after birth.2023

    • Author(s)
      Sawada T, Kido J, Yae Y, Yuge K, Nomura K, Okada K, Fujiyama N, Ozasa S, Nakamura K.
    • Journal Title

      Mol Genet Metab Rep.

      Volume: 35 Pages: 100973-100973

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2023.100973

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spinal Muscular Atrophy Type I With False Negative in Newborn Screening: A Case Report2023

    • Author(s)
      Hashimoto Kazuhiko、Yokokawa Mari、Yamashita Daisuke、Yuge Kotaro、Otsubo Yoshikazu
    • Journal Title

      Cureus

      Volume: 15

    • DOI

      10.7759/cureus.42382

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perampanel markedly improved clinical seizures in a patient with a Rett-like phenotype and 960-kb deletion on chromosome 9q34.11 including the STXBP12022

    • Author(s)
      4.Yoshida S., Amamoto M., Takahashi T., Tomita I., Yuge K., Hara M., Iwama K., Matsumoto N., Matsuishi T.
    • Journal Title

      Clin Case Rep

      Volume: in press Issue: 5 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1002/ccr3.5811

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Japanese version of the children’s sleep habits questionnaire (CSHQ-J): A validation study and influencing factors2022

    • Author(s)
      Ishii Ryuta、Obara Hitoshi、Nagamitsu Shinichiro、Matsuoka Michiko、Suda Masao、Yuge Koutaro、Inoue Takeshi、Sakuta Ryoichi、Oka Yasunori、Kakuma Tatsuyuki、Matsuishi Toyojiro、Yamashita Yushiro
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 44 Issue: 9 Pages: 595-604

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.06.003

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study of Sleep Disturbances In Rett Syndrome By Mecp2-Deficient Mice2022

    • Author(s)
      Kotaro Yuge, Munetsugu Hara, Tomoyuki Takahashi, Toyojiro Matsuishi, Yushiro Yamashita
    • Organizer
      17th International Child Neurology Congress
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レット症候群モデルマウスにおける睡眠・覚醒病態とオレキシンシグナル伝達の異常2022

    • Author(s)
      弓削康太郎、高橋知之、河原幸江、坂井勇介、佐藤貴弘、 児島将康、西昭徳、松石豊次郎、山下裕史朗
    • Organizer
      第49回日本脳科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi